1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜県立岐阜商業高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

岐阜県立岐阜商業高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(28405) リード進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立岐阜商業高等学校 C判定 合格
2 岐阜聖徳学園高等学校 B判定 合格
3 岐阜市立岐阜商業高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中1
  • リード進学塾 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜新聞テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人のヤル気を引き出してくれた。成果が出ない時期も見捨てることなく最後まで責任をもって指導して貰えた。苦手教科に対するアドバイスが的確だった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

下校後や週末などの空いた時間には必ず通塾し、自ら勉強をしなくてはいけない環境作りをしていた。就寝前さ教科書を繰り返し音読する習慣をつけた。転塾前は塾長から罵られる事が多く定期テストの結果も全保護者に筒抜けにされて恥ずかしい思いをたくさんしたが、転塾後は些細なことでも良い部分を褒めてモチベーション向上に繋がったし個人成績を公表されることなく安心出来たので転塾して正解だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

切羽詰まってから本気を出すのではなく、繰り返し復習をするなど日頃から家庭学習をする癖をつけるべき

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校へ行ってみたことにより、家からの通いやすさを実感。また部活動の見学もあり実際に顧問の先生や先輩と話が出来たことで魅力が増した。在学中に取れる資格についても細かく聞くことが出来たので安心感もあった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

第一志望受験に際しては、ランクを落とすように学校から言われていたが、本人の『落ちても良いからここを受験したい』と熱望したことに加え、塾長が『合必ず格させてみせます』と強く言ってくださったので第一志望は変えずに受験。その反面、第二志望は確実に合格出来る学校を選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志を高く持って諦めずに粘り強く頑張った事は、大いに誉めてあげたい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

リード進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 岐阜県の教育・受験事情に合わせた指導
  • 幼児から高校までの一貫教育を実現!
  • リード式「3段階学習法」を指導に導入!
口コミ(562)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

本人が自転車で通える距離であること、教科専任制、アルバイトではなく全員が正規職員である点

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自主的に通塾するようになってからは、親が口うるさく『勉強しなさい!!』という機会が大幅に減ったので、こちらのストレスも激減し、受験間際でもピリピリした空気ではなかったと思う。下校途中の寄り道も減ったのではないかと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 少人数制指導塾 関塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し本人と会話が出来ていたら良かったかも…と思う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭学習の時間は少なかったが、でも勉強している間は家族もテレビや携帯での動画視聴など控えた。 コロナが大流行している最中だったのでコロナ感染には家族全員が気をつけていたし、食事面でも栄養が偏らないよう気をつけていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中3になり受験生になってすぐはまったく自覚がなく勉強などは後回しの日々だったので、もっと早くから受験生として勉強に取り組めたていたらもう少し気持ちに余裕をもって受験当日を迎えられたのではないかと思う。

塾の口コミ

リード進学塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に通ったことがないが、我が家には合っているし転塾を検討したこともない。塾生が友達を紹介すると特典がもらえるということもあるが、友達の紹介で入ってくる子が多いので、子供たちの中でも評判がいいように思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください