1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 南河内郡河南町
  6. 大阪芸術大学の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値36の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

大阪芸術大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値36(28441) KEC個別・KEC志学館個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
36
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪芸術大学 芸術学部 その他 合格
2 立命館大学 映像学部 その他 未受験
3 京都芸術大学 芸術学部 その他 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 2〜3時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

学びたい学問をしっかり学べる学校に通えるから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

邦画や洋画などの映画作品をジャンル問わず見たり、勤めておられる先生方の作品を見てみたりと作品意欲を深めた。 自分の学びたい映像作品の観賞をしたり分析をしたりした。 そのほかにもユーチューブやティックトックなどのSNSを通して、動画コンテンツを見たりしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

映画だけではなく様々な短編作品やPVを見るべきだ。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に伺い、先生方の話や教室や設備を目にして、環境が整っていることや授業内容なども目にしてどんな学校でどんな学科かを知ることができた。 学年ごとの説明や分野、コースの説明を事細かに聞けた。 実際に教師として立っていらっしゃる方に作品作りのお話や作品作りの裏話などを実際の言葉を聞けて貴重な体験になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

大阪芸術大学以外は決めていない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し視野を広げるべきだった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

KEC個別・KEC志学館個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科ごとの担任講師が、チームで生徒を支えてくれる
  • 成功体験の積み重ねで自信を育み、最適・最短ルートで志望校合格を目指せる
  • 授業日以外でも自習室を活用して、勉強に集中できる
口コミ(168)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 20,001~30,000円
高2 週1日 20,001~30,000円
高3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友人が通っており、実際にどんな場所か話を聞いていいと思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強ができる環境が整っており、授業も自習もとてもしやすかったので勉強がはかどった。もとは家でも誘惑が多くなかなか勉強がはかどらなかったが、通塾を初めて勉強に向かう時間が増えた。そして人見知りで人との会話が苦手であったが、勉学に限らず先生方から何度も話しかけて下さり、コミュニケーションが多く取れたので人との会話が怖くなったため、そういった点でもとても成長できたと感じる。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生方をもっと活用するべきべき

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強だけを取り組みすぎて、体を壊さないように適切な食事と睡眠時間を取らせるように心がけた。その効果で風邪をひくことも感染症にかかることもなく、受験日まで体調万全で取り組むことができた。また、お風呂にちゃんとつかり、疲れをとることとリラックス効果を使うことで、日々のストレスにならないように努めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でも勉強ができるように、家族で協力しテレビを消したり、部屋をきれいにし誘惑がない状態で、娘にリビングで安心して勉強できる環境づくりをするべきであった。また、極力家事の手伝いやお出かけなど、娘の受験勉強に影響がないように母なりにもう少し気を使うべきであった。

塾の口コミ

KEC個別・KEC志学館個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

いつの時代になっても受験と言う人生のステップがあり、一つ一つのドアを開けて、次のステージに向かって進むことは、たいへん重要であります。その節目節目に塾を含め、年長の方から熱心に指導や支援を受けることにより、人間的に一回り成長して欲しいと思います。特に個々の能力に応じた個別塾は魅力があります。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください