静岡県立遠江総合高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(28502) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立天竜高等学校 | A判定 | 未受験 |
2 | 静岡県立遠江総合高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 静岡県立磐田農業高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
静岡県立遠江総合高等学校通塾期間
- 小6
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾で過去問を何度も繰り返して習った事により、試験のコツがわかり自分でも安心して受験することができた。過去問を自分が解ける範囲で確実に点をとるやり方なので自信がついたと感じる。また、過去問は試験の癖や特徴も押さえており、場所によっては問題がそのまま出てるところもあった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスで、学校の様子を聞き、カリキュラムを見ることができ、安心して学べると感じた。実際に学校の様子を子どもに聞くとオープンキャンパスの雰囲気そのままで、充実した学校生活を送ることができている。また、部活動のやっている様子も見れたので楽しみが見つかり毎日通うことができている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やれば出来る
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
環境が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に行けば必然的に学ぶ事になり集中して実りのあることができた。また、一人ひとり教えてくれる点は嬉しい。塾はコンプライアンスとガバナンスがしっかりしており、子どものために一所懸命だった、それが子どもに伝わり学ぶ事に繋がった。身の丈に合った指導もきめ細かな教え方も合っていた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
安心しな
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
特に取り組んだことは無いが、上記の通り宿題をやるよう促した。促すことで少しずつやるようになり、意識も変わった。親としては塾の送り迎えしか出来ず最後は自分の頑張りしかない。あとは毎回来るアプリを見て、宿題や授業の内容を把握して子どもと話をしたくらいだったと記憶している。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しても仕方ないので、やれることから少しずつでもいいのでコツコツ真面目に取り組めば伸びます。また、諦めずに勉強すればその分伸びます。どの塾に行ってもいいです。本人のやる気があれば学校はいけます。環境は大事です。月謝が高いのが難点ですが、親は苦労しても子供のために頑張ります。こどもたちも親の意図を汲んだ頑張りを見せてください。
その他の受験体験記
静岡県立遠江総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。