愛知県立旭丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値68(28511) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立旭丘高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 滝高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 愛知工業大学名電高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立旭丘高等学校通塾期間
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に全て合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
時には休むこともあったが、コツコツと毎日取り組んでいた。 自分の志望校を決めることで目標ができたのも大きいが、学校の先生にいただいた『継続は力なり』というポストカードが気に入ったのか、それを目に入るところに貼ることで、自主的に取り組んでいた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
誰かのためではなく、自分のためにすること。自分で考え、何をするべきか決めて。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
公立高校フェアでの、先輩方の自主的な学校説明や資料作りに、まず憧れを抱いていた。 また学校祭の見学をさせてもらったことで、自由に生き生き取り組む先輩方の姿を見ることで、その思いがさらに強まったため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本命校が不合格だった際に、焦らず取り組めるレベルを考え決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が行きたいと思う学校を本命校に、
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
合格実績が高い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾前より成績は良かったが、受験のコツ的なものは分からなかったので、そこを教えてもらえて自信がついたようだった。娘の年から受験方法が変わったが、それについてもたくさんの情報をくださったので、不安になることはなかった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を見失わず、先生のアドバイスを素直に受けながら頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
少しでも家で学習する気になるよう、その時その時の様子を見ながら対応していた。また勉強しなさいや、勉強しなくていいの?という声かけは一切しないようにし、ストレスとならないよう、そして自主的に取り組む姿勢を学んでもらえるようにしたことで、自ら色々と考え動くことができるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は本人にとって、かなりのストレスだと思う。 そのため、本人の気持ちを組ながら、ただ乗り越えなければいけないため時にはアドバイスもしながら関われるといいのかと思う。 本人の人生なので、自分で考え、選択し、実践するようつなげていけるといいと思う。
その他の受験体験記
愛知県立旭丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。