1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 宮城学院高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

宮城学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(28639) あすなろ学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県泉高等学校 B判定 不合格
2 宮城学院高等学校 A判定 合格
3 東北学院榴ケ岡高等学校 A判定 合格

進学した学校

宮城学院高等学校

通塾期間

中3
  • あすなろ学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/映像授業/自立学習 )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:宮城県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

まあまあ

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

復習中心に何度も何度も何度もできるまでひたすら繰り返す。 あきるまでやる。ヤル気があるときにやってしまう。ともだちみんなで励まし合いながら楽しく勉強に取り組む。わからないところは必ず質問をしに行く。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる子はやる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分でみるのがいちばん。決めるのは自分だから、しっかり自分の目でみてくること。だいたい合う合わないが分かってくる気がする。制服や髪型も参考になります。とりあえずは自分に合うか合わないかだけわかれば良いかと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

なんとか

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なんとなく

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

あすなろ学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 宮城県内の受験情報に40年以上、精通した指導で、県内トップ校に合格者を多数輩出
  • 個別指導では習熟度・集中力・宿題のサポートと、授業担当・担任2名の講師が連携し学力をアップ
  • 中学生は集団指導・個別指導・映像授業を選択もしくは併用で、それぞれのメリットを活用
口コミ(106)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

同じ中学校の人がけっこう通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

集団の力でみんなと一緒だったらできる気になっていった。自分一人では甘い気持ちになるので、みんなと一緒に行っていくことが大事だと思います。それが一番だと思います。みんなで励まし合いをしていました。それが一番大事なことだと思いました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ガンバ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

一人だけで勉強することは過酷なことだと思うので、とりあえずひとりだけで、頑張らせるのはかわいそうなので、一緒にがんばることにしました。寄り添っていくことが大事だと思います。孤独なのはかわいそうだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強も大事なことだけど、しっかりと食べて、寝て、元気でいるということがとても大事だと思っています。そうしないとカラダをこわしたり、ココロの元気がなくなってしまうと思います。とりあえず元気であれば前向きに、頑張ることができると思う。

塾の口コミ

あすなろ学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当方の子供にはとても合っている塾で自分から通いたくなる程気に入って通ってました。 塾の先生、スタッフの方々も子供の性格をよく把握していてくれてとても良い指導をして頂いてます。 通塾を嫌がる事も無く毎日通ってます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください