1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 高崎市
  6. 高崎市立高崎経済大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

高崎市立高崎経済大学附属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値54(28694) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高崎市立高崎経済大学附属高等学校 B判定 合格
2 前橋育英高等学校 B判定 合格
3 群馬県立高崎北高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

結果につながったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に行かなくても、自宅で学習するクセをつけてくれたことが、通塾以上の効果を生んだと考えている。高校受験以降も高校の定期試験、大学受験へとつながる良い習慣を得ることができた。結果的に教育費を圧縮することが出来たと感じるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

3歳年上の姉が通っている学校だったので、いろいろと他では得られない、ナマの情報に触れることが出来た。 強味だけでなく、ダメなところも踏まえて、総合的に判断できたことが良かったと思う。 説明会などでは得られない、負の側面をあらかじめ知っていることで、入学後のギャップを感じずに済んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

一番勉強するうえで、覇気が出やすいと思うから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3924)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

コスパを考えて。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

今まで、自宅で勉強しなかった娘が、通塾を機に、自宅で自発学習をし始めた。 主な内容は塾の予習、復習だったことを考えると、通塾の勝ちは非常にあったと思うし、それが合格という結果につながっていたと思うから。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

リビング学習の方が集中できるとの事で、リビングにいることが多かった。 そのため、親側が環境を整える様、最新の注意を払った。 リビング学習は真有の雑音が適度にあった方が良いとの事だったので、家事・炊事は普通に行う様、心がけていたと妻から聞いている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特別なことをするという雰囲気は子供を追い込むと思うので、 あくまでさとられない様、自然な雰囲気を作るように心がけていた。 そうすることで、娘の学習効率は高くなっていったと自負している。余談として、娘はテレべの音があった方が集中出来ると後で分かった。 とにかく親側が「あまり意識しすぎないこと」だと感じた。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください