山口県立柳井商工高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値25(28755) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 25
- 受験直前の偏差値
- 25
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 山口県立柳井商工高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 山口県立田布施農工高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 聖光高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
山口県立柳井商工高等学校通塾期間
- 中3
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強を始める時期に遅いなどない、最後まであきらめない気持ちを持ち計画的に志望校に合格できるように頑張って勉強しよう。まずは、苦手強化の克服に取り掛かろうどうしても無理そうなら、逆に得意教科を伸ばそう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今からでも遅くはない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加することで実際の学校の雰囲気や生徒の様子などが肌で体感でき、入学してからの思ってたのと違うということが極力抑えられると思う。まずは、苦手強化の克服に取り掛かろうどうしても無理そうなら、逆に得意教科を伸ばそう。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がむしゃらにがんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
苦手強化の克服に取り掛かることで、苦手強化の点数があっぷした。また、苦手強化に咲いていた勉強時間を得意教科に使うことが出来き得意教科の成績も伸びた。親のサポートは必衰だと思います。ワンチームで頑張ろう。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
勉強づけではストレスがたまるのでたまには、勉強のことを忘れられるようにいろんなところへ遊びに連れていったり、日々の努力が分かるようにこどもと交換日記をするようにした。親のサポートは必衰だと思います。親のサポートは必衰だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強づけではストレスがたまるのでたまには、勉強のことを忘れられるようにいろんなところへ遊びに連れていってあげるのが良いと思う。また、日々の努力が分かるようにこどもと交換日記をすることでコミュニケーションも良くなる。
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。