1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

東京都立千早高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値50)学習スタジオフォワード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1東京都立千早高等学校A判定合格
2淑徳巣鴨高等学校A判定合格
3東京都立向丘高等学校B判定未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中2通塾していない1〜2時間
中31〜2時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

志望校に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

通塾をしていたので、学習は塾や家以外の場所、図書館などでするようになり、家は憩いの場となるように学習を強いることなくリラックスして過ごしていた。その甲斐もありメリハリがついて学習に集中できたのではないかと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を明確にする

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校や塾において進路相談をしている段階で、各学校の特徴やレベル感、雰囲気などを教えて頂き、とても参考になった。また学校見学などもその生徒たちと触れ合うことで、その学校の雰囲気なども体感できた。大学進学率なども参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

なし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を明確にする

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

学習スタジオフォワード
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 都立への合格率の高さが自慢
  • 社会に出た後につながる基礎学力言語化能力チーム力を養成
  • OBまで含めた塾生同士の強い絆とつながりが強み

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週2日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

兄弟が通っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾を通じて習慣(時間や場所)が身に付いた。通塾をすることで生徒、友人同士で学習内容を教えあったりすることができ、学習内容が知識として定着した。また模擬試験などを通じて切磋琢磨する環境も出来た。睡眠時間を含めた時間管理ができるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を明確にする

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家では体調管理なども含めて学習以外の環境を整えらように配慮した。その結果、健康に無事に受験に臨むことが出来た。また通塾によって学習環境(時間や場所)が自分自身で設定することができ、能動的に学習に取り組むことが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリをつけた学習環境(時間や場所)を自身で設定して取り組むように示唆した。またなによりも健康管理を徹底するように手洗いやうがいと併せて、食事管理や運動なども習慣として意識して取り組んだ。特に睡眠時間は8時間以上取れるように早寝早起きの生活習慣についても意識させた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください