千葉県立我孫子高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(28891) 創学舎出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立我孫子高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 中央学院高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 千葉県立流山おおたかの森高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立我孫子高等学校通塾期間
- 中1
-
- 創学舎に 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校に入学できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
「我孫子高校で野球をする」という目標が早い時期(中1夏)から決まっていたので、それに向けて部活も頑張り、勉強時間を自ら確保して日々学習に取り組んでいた。コロナ禍もあり、部活時間が短縮されたり塾で自習室が解放されなかったりとあったが、決まった時間に常に勉強している印象だった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
部活の体験会や学校説明会は必ず足を運んだ方がよいと思いました。顧問の先生や在校生が親切に指導してくれました。また、説明会以外の普段何もない日に高校周辺を散策して、どのような生徒が通っているのかなどを観察しておくと入学後の通学イメージが湧いて良かったと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にありません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 基礎学力から受験指導まで幅広く対応!小学生から高校生まで指導可能!
- 英検対策講座で英検合格を目指すことができる
- 講師1人につき生徒3名までの個別指導、20時や21時開始の枠も選択可能
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
兄が通っていて良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うようになってから自ら学習する習慣が身に付いたと思います。高校入学後も親に言われなくても机に向かう習慣が継続しているのは、中学校のときに通っていた塾のおかげかと思っています。予習・復習もきちんと行っています。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくにありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
親は見守るだけであまり深く干渉したりせずにいました。生活のリズムが崩れないように遅くまで起きていることもなく、きちんと3食食べて、健康的に過ごせたのが良かったと思います。「今日は特別遅くまで起きていていい」といった特別な日を一日も作りませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果的に第一志望の高校に合格できたので、受験期に戻りたいと思わないし戻ったとしても同じことを行うだけだと思います。受験するのは子供であって親ではないので、親のプレッシャーを子供が感じなければ受験はうまくいくと思います。