福岡大学附属若葉高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(28921) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡市立福翔高等学校 | A判定 | 不合格 |
2 | 福岡大学附属若葉高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 西南学院高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
福岡大学附属若葉高等学校通塾期間
- 中3
-
- 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
その後成績が上がった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活に入っていたので、趣味に勉学に色々と充実した時間を過ごす事が出来たのではないでしょうか。好きな事も見つかり、大学受験への筋道が本人の中で、段々と明確になって行き良かったと思います。いい先生や仲間との出会いで充実した三年間だったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せずに好きな道に進みなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
福岡大学附属である事。オープンな校風と国際交流や、ネイティブの英語教師が居る事。クラブ活動も選択肢が豊富である事。学校生活かが楽しく充実したものになる事などを感じました。最近、2年間頑張っていたバトミントン部から軽音楽部に転部し、先生や友人からな影響や、元々音楽が好きだったのでそのまま邁進してくれると嬉しいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人の意思に任せて
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
有名だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
数学の基礎から、全く理解出来ていない状況でしたが、高校生になってから、数学が驚くほど、偏差値が上がり、夫ともども驚いています。英語や国語も同じ用に良い変化が見られ、高校受験の時、塾に通った成果は大きいなと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
暗記のコツを掴んで来なさい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
なるべく、安心して居心地の良い家庭を保てるように努力しました。あとは、あれこれ口出しをしない。母であろうと心がけ、料理にも時間を掛けて、母親にしか出来ない安心感を与える事などに気を使いました。親なりにサポートした効果はあったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の部屋をきちんと整理する。携帯を使う時間を多少制限する必要があったかと思います。夜更かしし過ぎない。将来自立する時ね為にもう少しお手伝いをお願いすればよかったかなと思います。反省点です。提出物の事でいつも問題があったので、親が何か教えてサポートできたのではないかと思います。
その他の受験体験記
福岡大学附属若葉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。