東京都立大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値63(28960) 沖縄受験ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 63
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
-
- 高2
-
- 沖縄受験ゼミナールに 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
本人が自分でスケジュールを立てて勉強していた。小論文などの対策をしていた。自発的に勉強していたし、過去問も当然解いていた。親としては偏差値は全く気にも止めず、学校生活と予備校で1日の大半を過ごしていたので、結果につながって良かった。小学生の頃から負けず嫌いで、何事にも真剣に取り組んでいた。中学、高校と成績も良かったが、才能ではなく、直向きに努力して結果を得ていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
本人が望んでいたから。それに伴い、本人が自分でスケジュールを立てて勉強していた。小論文などの対策をしていた。自発的に勉強していたし、過去問も当然解いていた。親としては偏差値は全く気にも止めず、学校生活と予備校で1日の大半を過ごしていたので、結果につながって良かった。小学生の頃から負けず嫌いで、何事にも真剣に取り組んでいた。中学、高校と成績も良かったが、才能ではなく、直向きに努力して結果を得ていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本人が行きたいところだったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
沖縄受験ゼミナール
- 高校生
- 高卒生
- 集団指導(少人数)
- 個別指導
- 完全個別指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- 予備校ながらカリキュラムは自由自在!一人ひとりに担任とアドバイザーがついて学力アップをサポート
- 基礎から応用、最難関まで幅広いクラスを準備!「伸びる理由」はどんな学力からでも間に合う、無理のないカリキュラム運営
- 沖縄県初!想像力・判断力など、新しい大学入試の対応力を鍛える「SDGsカリキュラム」が受けられる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 通塾していない |
高2 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
本人が決めたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
通塾以前より、本人が自分でスケジュールを立てて勉強していた。小論文などの対策をしていた。自発的に勉強していたし、過去問も当然解いていた。親としては偏差値は全く気にも止めず、学校生活と予備校で1日の大半を過ごしていたので、結果につながって良かった。小学生の頃から負けず嫌いで、何事にも真剣に取り組んでいた。中学、高校と成績も良かったが、才能ではなく、直向きに努力して結果を得ていた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
本人が自分でスケジュールを立てて勉強していたので、親は金銭面の面倒と送迎、栄養管理くらいしかしていない。小論文などの対策をしていた。自発的に勉強していたし、過去問も当然解いていた。親としては偏差値は全く気にも止めず、学校生活と予備校で1日の大半を過ごしていたので、結果につながって良かった。小学生の頃から負けず嫌いで、何事にも真剣に取り組んでいた。中学、高校と成績も良かったが、才能ではなく、直向きに努力して結果を得ていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。と言うのも本人が自分でスケジュールを立てて勉強していたから。小論文などの対策をしていた。自発的に勉強していたし、過去問も当然解いていた。親としては偏差値は全く気にも止めず、学校生活と予備校で1日の大半を過ごしていたので、結果につながって良かった。小学生の頃から負けず嫌いで、何事にも真剣に取り組んでいた。中学、高校と成績も良かったが、才能ではなく、直向きに努力して結果を得ていた。