滋賀県立守山中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値70(28975) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 滋賀県立守山中学校 | D判定 | 合格 |
2 | 比叡山中学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 光泉カトリック中学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
滋賀県立守山中学校通塾期間
- 小5
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6
-
- 京進の中学・高校受験 TOP∑ に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小6
-
- 入塾
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の教材よりも何よりも過去問を解くことをやりましたり それが一番本人も良かったと言っていたので、難しい問題集ばかりをやるのがいいとは思えません。慣れも必要だと思うので、試験と同じような方式になれるのはよかったのではないでしょうか。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
モチベーションを保つこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
行っている友達の親に色々と聞いたことが一番大きいように思います。もちろん、ネットなどでもたくさん情報は得られるのですが、部活の事などは言っている親に聞くのが一番納得できる答えでした。といっても、受かるか落ちるかも分からないもに色々聞くのはひばかられましたが。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
興味を持った時点からはじめよう
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
その塾が受験に強いと聞いたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
中高一貫の教材らアインストーンを中心に授業だったみたいですが、あまりわからなかったそうで、かなりイライラしていました。 それで塾も辞める結果になりました。 本当に難しい問題だったように思うのですが…みなさんどうなのでしょうか。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 馬渕教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どこの塾がいいか考えよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
テレビなどはずっとついていたら気になるだろうし、消す時間を増やしました。受験前のお正月なども、ダラダラしすぎないように気をつけるなどはしました。 時間は1月2週目くらいなので体調管理にも気をつけるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もうこればっかりは親が同行する問題ではないように思います。中学受験は親も…みたいな事はよく聞きましたが、うちは本人に任せている部分が本当に多かったです。受かったらラッキー。落ちたてもオッケーくらいのスタンスでいたのが良かったと思います。 本人は大変だったと思いますが、親がやきもきする事はなかったです。
その他の受験体験記
滋賀県立守山中学校の受験体験記
塾の口コミ
京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。