神奈川県立湘南高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(28984) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立湘南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 開成高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東京学芸大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立湘南高等学校通塾期間
- 中1
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受けた学校に全て合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾の指導方法に従って学内、学外の活動を行なっていました。課題と宿題をこなすことで必要な勉強量が確保できているようでした。過大なプレッシャーを与えることなく、時期に応じてこなせる内容と量でした。各教科に満遍なく課題、宿題が出ていましたが自宅でやる前に塾の空き時間で終わらしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よくわかってる大人の話をよく聞くべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
近所の先輩が通っていたので本人及び保護者から学校のことを良く聞いていました。良いところ、悪いところ共に色々と相談に乗ってもらい中1の時からしっかりと志望校のイメージができていました。3年になってから学校まで足を運び通う際の距離感や時間、電車に乗る時間などを確認しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
模試でも面談でも問題ないと言われていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よくわかってる大人の言うことを良く聞くべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
事前の評判と面談
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
各学校の試験の傾向や対策法について大半詳しく学んだ。個別のテクニックだけでなく考え方を学ぶことで他の学校の試験にも応用できているようでした。勉強内容だけでなく時間配分や問題文の読み解き方、考え方、解き方を学び、実際に実践していました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良くわかっている大人の話をよく聞きなさい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験期は冬なので年間を通して体調を崩さないように、睡眠時間、食事内容には特に注意した。朝はできるだけ消化の良いものわを食べるようにし受験時の電車移動に無理が出ないように気をつけた。また、遠くの学校の受験本番の際は前日に最寄駅近くのホテルに宿泊して、朝の時間に余裕を持つようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠時間をしっかり確保するように、入浴、食事、通塾の時間を把握して無理なくこなせるようにできるだけ導いていくと良い。また、消化の良い食事、栄養バランスの取れた食事内容を意識して3食しっかり食べるようにするべき。
その他の受験体験記
神奈川県立湘南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。