1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 神戸女学院中学部
  7. 小4から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

神戸女学院中学部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(29021) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸女学院中学部 B判定 合格
2 神戸海星女子学院中学校 A判定 合格
3 親和中学校 A判定 合格

進学した学校

神戸女学院中学部

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験した学校はどこも過去問の焼き直しが出題されることが特徴の学校でしたので、過去問のやり込みに時間を割きました。解いた時に間違えた、正解だったということよりも、入試を迎えた段階でどの問題が解き切れるべきかの振り返りを重点的に親子で行いました。正解させるべき問題かどうか、1問ごとに判別できていたかそうでなかったかを確認し、(判別できていた・できていなかった)→(正解させるべき問題・そうでない問題)というように、マトリクス的に整理しながら、満点のうちのどの程度正解させていくべきかを確認していきました。過去問演習をした時の得点の高い低いを最初は気にしていましたが、すぐにそれは意味のないことだと理解しているようでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

間違えてもいいから、自分はどう考えたかを素直に言えるようになろう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

どの学校も、良い面については教えてくれるので、その情報は消化しつつも、最終的には我が子と学校の雰囲気のミスマッチがないかどうか、やはり学校に出向いてみないとわからないと感じた。我が家については、中高6年間の多感な時期を女子のみの教育環境に身を置くほうが、男女共学よりも相性がよいと判断できたので良かった。これはご家庭それぞれの判断になる点ではあるが、女子校=いじめ、という先入観は本当に偏見でしかないなと学校見学して感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値どうこうよりも、上記の通り我が子との雰囲気の相性で学校選びをした。偏差値の上下と学校の良し悪しは関係ないんだよ、ということを常に本人にも伝えていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大事な中高6年間を過ごすイメージができる学校を受験しよう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(138)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

志望校合格から逆算して組み立てられたカリキュラムで、無理なくスタートできそうだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

中学受験というと、どうしても奇抜なクイズ的なもの、テクニックが必要なもの、というイメージで受け止められてしまうことが多いが、そうしたテクニック自慢をするのではなく、学びの本質に迫ろうとする姿勢(なぜそう考えるのかの追究)、学ぶことを楽しむ姿勢を身につけてくれました。おかげで中学受験だけで燃え尽きることも伸び切ったゴムのようになることもなく、引き続き私学教育を存分に楽しく享受しております。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で先生に質問して解説を聞くことが、問題に向き合う練習にもなるんだよ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

中学受験はそれまで子供が経験したことのないハードスケジュールをこなす必要があるため、さすがにスケジュール作成には親も携わりました。ただ、頭ごなしに過干渉するのではなく、なぜ一緒にスケジュール作成をするのか、娘だけで作成しない理由、事情を丁寧に説明することが必要です。女の子も12才くらいになってくると、自分だけでこなしたい気持ち、自分が納得できることをやりたい、とあう気持ちが強く出てくるので、本人が納得できるまで、どうすべきなのか、についてはよくよく説明しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が納得できるまで粘り強く説明をし、納得できたことから実行に移していくようにすると、途中でやめてしまう、ということがなかったのでよかったです。何事も長く続けようと思ったら、外的要因(テストでいい点が取れなかったら恥ずかしい、など)に任せるのもよいのですが、最終的には自分がどうしたいかで行動は決まるものなんだということ、これは受験にとどまらず今後の人生の中で数ある選択の機会、人生のターニングポイントにおいても役立つであろう点で、中学受験してよかったと思います。

塾の口コミ

日能研 の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください