香川県立高松高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(29059) 能開センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 香川県立高松高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大手前高松高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 英明高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
香川県立高松高等学校通塾期間
- 小5
-
- 能開センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
とにかく本人にまかせていました。 勉強だけではなく、家族との旅行や、部活動、友人との時間など その時期でしか学べないこともおおいので、勉強だけではなく、いろいろなことを楽しんだりして欲しいと思っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
じゅくは専門家なために、その時々に応じてアドバイスや情報をくれるためです。 また、先生かたも学校よりも、熱しんですし、受験に対するノウハウもかなりあるのではないでしょうか? 学校ではありきたりの情報歯科いただけないように思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
上のこどもとおなじようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で考えて決めるように
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
本人が希望したので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
もともと家庭学習は問題なくできていたので、通塾まえと通塾後でも、とくには、変化は見られなかったように思います。 しいていうならば、おなじ志望校にむかって、いっしょにがんはる仲間たちができたことが、本人にとってはよかったように思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室をうまく利用するようにはなしました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強や偏差値にかんしては、なんの心配も不安もありませんでした。 そのために、親としてはこどもの健康管理やメンタル面の心配やサポートを中心にしていました。 そのため、特におおきな病気などもなく、当日は万全でのぞめたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ありきたりですが、バランスの良い食生活などを心がけ、免疫力をあげるようなサプリなどを購入したりしました。 学校、部活動、塾など、忙しい毎日を過ごすため、塾の送迎やお弁当作りなどをしました。 またあまり夜遅くまで、今詰めないように気をつけていました。
その他の受験体験記
香川県立高松高等学校の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。