1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

法政大学国際高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値55)高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1法政大学第二高等学校C判定不合格
2法政大学国際高等学校B判定合格
3日本大学高等学校A判定合格

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中22〜3時間1〜2時間
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

第一志望ではないが合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

周りの影響もあり、勉強する習慣がついた、過去問などをやることで自分の弱いところ、理解している部分なども理解できたと思う。 模試なども複数回受けたことで、実力を理解したと思う。 本人が図書館や塾の自習室にもう通うようになったことも良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の登校前にも簡単な勉強をするといい。

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

通学時間なども把握できた。また部活動も見ることが出来、学校の雰囲気、生徒の雰囲気などを理解できた。 授業のカリキュラムなども大事だが実際の生徒の様子などを知ることも重要だと思う。 また先生の話を直接聞くことも出来た。どういった授業をしているのかを把握できた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

高い目標を持ってもらいたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を持つことは重要。

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策に!地域に根差した学習塾
  • 平日の授業は19時スタート!学校の部活動とも両立可能
  • 講師は全員がステップの専任!入試情報にも精通した質の高い指導
口コミ(32)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週3日20,001~30,000円
中3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

周囲の評判

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分の得意、不得意が把握できたことが良かったと思う。過去問を解いたり、模試を受けた後に先生からの指導でどういったことを重点的に勉強すればいいかを理解できた為、ポイントを絞って復習を出来た。やはり客観的に自分の実力を知ることは重要だと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の実力を把握することも重要

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強に集中するために、テレビやその他子どもの気が散るようなことは控えた。また宿泊を伴う旅行などはしなかったが、気分転換も兼ねて日帰りでの外出や外食は実施し、プレッシャーにならないように心掛けた。 子供が問題を解けない時には一緒に考えたりもした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活習慣は重要。特に夜遅くまで勉強すると日中眠くなったり朝起きれないなどが増えてくる。また気分転換も必要。常に気を張っていると集中力がなくなるので、メリハリをつけることも重要。息子はサッカーをやっていた為、テレビで試合がある時は観戦したり、運動のために、サッカーをしたりしていた

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP) の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

通塾方法は徒歩だった。夜道が暗かったため、一人で帰る時は怖かった記憶があります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください