1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 海老名市
  6. 神奈川県立有馬高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神奈川県立有馬高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(29188) 創英ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立有馬高等学校 A判定 合格
2 向上高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立厚木東高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に好成績で入学できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

創英ゼミナールの高校入試集中講座をとり、毎週土曜日に9時~16時まで受験勉強をした。高校入試集中講座は午前中に模試、午後に模試の解説、解答を復習して、宿題には高校入試の過去問題1年分5教科を必ず解くように出してくれて、計画的に勉強できたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

創英ゼミナールの冬期講習テキストと神奈川県の過去問を解いていれば必ず受かる。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校の生徒会からの学校行事の説明を直接きけて、特に修学旅行先がどうなるかが不安だった娘は安心できました。また先生方からは入試の内申点が英語は1,2倍でカウントされることや、入学してからは英検準2級、2級を取得することを推奨していることを知れて、教育熱心な高校だと志望校に選びました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

大学への進学に高校の指定校推薦を使いたいので、内申点がとりやすい高校を選びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

入学後は評価平均4.5以上をキープ出来ているので、この志望校にして良かった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

創英ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 個別指導(1対4~)
ココがポイント
  • 東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室!地域の学校のテストや受験対策が可能!
  • 定期テストは4段階の手厚いサポート。直前には無料の定期テスト対策ゼミも実施
  • 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~と通いやすい料金
合格者インタビュー(7) 口コミ(666)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く月謝も他より安く、また神奈川県高校入試の傾向をよく知っている塾だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

毎週火曜日に2コマ連続にして英語を受講したことで、集中的に英語を勉強できました。また宿題の量も、多少がんばらないと出来ない量でしたので、本人も必死になって勉強しました。テスト対策で数学も4コマ受けていたので、通塾も無理なく続けられたと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校入試集中講座のおかげで、合計得点トップで志望校に入学できたと伝えたい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

リビングで勉強していたので、家族も協力してテレビをつけずに、子供が集中できるように環境を整えました。また塾での様子をこまかに聞いて、子供が「指導方法が合わない」といった講師を申し訳ないが、チェンジしたりもしました。なるべく子どもファーストで子供が信頼できる講師に教われるように、塾側にも配慮を求めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

保護者の私自身が他塾で塾講師をしており、英語を教えていたので、子供の英語の宿題や模試での解き直しでわからないところはすべてフォローできました。また私立の高校では志望動機や中学時代にがんばったことを作文しなくてはいけないので、それも内容を一緒に考えたりしました。

塾の口コミ

創英ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生がすごく生徒思いで熱心!!!!個別指導で探していたのと家の近くにあったのがきっかけで決めました。一生懸命対応していただき本人も塾と勉強が大好きななりました。選んでよかった!!と思っています。下の子も通わせる予定です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください