1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立港北高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値53)個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1神奈川県立港北高等学校A判定合格
2多摩大学目黒高等学校A判定合格
3駒澤大学高等学校C判定未受験

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中21〜2時間1〜2時間
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

第一希望だったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾に行く前にはテスト前くらいしか、勉強しなかったが、塾に行くようになってからは、親から言われることなく自主的に机に向かうようになった。 塾の指導のおかげで積極性が増したと感じた。 また、個別指導のため、質問しやすい環境であり、学力がついたと思われる。 過去のデータを教えてもらい、重点的にやったことも効果があったと感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周囲の友達が行き出したタイミングもあると思うが、子どもが行きたいがタイミングがよいと思う。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分の中学校からはここ数年進学していなかったので、塾からの情報はとても参考になった。 塾の情報を元に実力にあった学校を志望校することができたと思っている。 学校見学したことで、校風や校舎やグランドを含めた学校設備についても、確認できたのはよかった。 自分の目で確認して納得性もついたと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

自分の偏差値を基準にプラマイ5くらいが適当だと考える。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学校1年からしっかりテスト勉強に力を入れておけばよかった。

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 「先生1人に生徒2人まで」の個別指導で成績アップ
  • 1科目20点以上アップを約束する成績保証制度あり!
  • 月謝制・返金制度など、安心して通わせられる授業料
口コミ(41)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週2日20,001~30,000円
中3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導かつ友人が通っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

前述しているが、塾に入ったことで、復習・予習の習慣や自主的に勉強することが身についたのが何より大きいと感じた。 学校では習わない勉強のやり方が身についたのかと思う。 個別指導が本人の勉強のやり方にマッチしたのかとも考えられる。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分がやる気を出さなければ、身につかないと思う

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

定期テスト前になると毎回深夜遅くまで勉強していたが、テスト前だけではなく日頃から早寝早起きの生活をするように心がけていた。 身につくまでは時間がかかったが、身についたころには少しずつ学力がついて行った気がする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第一子だったため、初めての高校受験。 当たり前だが、自分の時とはシステムや学力要領も変わっているため、よくわからないことだらけであった。 もっと情報収集してアドバイスをしてあげればよかったのかなと感じる。 また内申点の大切さももっと早くから気づいてアドバイスすれはよかった。

塾の口コミ

個別指導なら森塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から自転車で3分ぐらいとかなりちかいし自宅からも自転車で4、5分と近いです。通塾方法は徒歩か自転車です

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください