1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 富山県
  5. 富山市
  6. 富山県立呉羽高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

富山県立呉羽高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値70(29450) 富山育英センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 富山県立呉羽高等学校 B判定 合格
2 富山県立富山南高等学校 A判定 未受験
3 富山県立富山中部高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中2
中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:育英模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 3〜4時間
中2 1〜2時間 3〜4時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

全て子供に任せていた。元から自分で全て行う子供だったので親は塾の送り迎えや生活面を整えるはことに徹した。子供同士の学び合いや、自分より成績の良い子とあえて学習していたようだ。その事が刺激にもなっていたみたく、親や大人に色々言われるよりも友達同士の方が楽しく学習に取り組めた事も良かったのではないか。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

志望校は子供自身が決めた。おそらく学校の先生との話し合いはあったと思うが、本人の意思が揺るがなかった事もあり、尊重した。もう少し親の意見も聞いて欲しかったが、受験にするのも合否後通うのも子供自身なので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

子供が決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受けるからには頑張る事。頑張った結果不合格であっても仕方ないと思えるほどやれることはやろう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

富山育英センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 40年以上の豊富な指導実績
  • 独自の教育プロセスである育英方式で成績アップ
  • 個別指導にも対応!学習ニーズに応じた指導が可能
口コミ(499)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別は甘えが出る為、緊張感を保つ為集団に

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

集団での学習なので、塾のための予習復習もするようになったので、結果的に家での学習時間も増えた。他中学の生徒の様子もみて刺激になった様子。塾の講師と気さくに話せる関係で、相談やアドバイスをもらえる頻度が上がった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導塾スタンダード

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ってほしいが無理はしないこと。どうしてもダメだと思う事があった場合切り替える事。我慢してダラダラ続けないでいい事は伝えた。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

効果はわからない。学校から帰宅し塾までの間に食事や帰宅後の入浴など他の家族と時間は別になったので、本人と家族の生活リズムがそれぞれ滞る事がないようには気をつけたが、その結果はわからない。本人はそれが当たり前だと思っていた節があるというか、受験の勉強以外に気持ち的な余力はなかったように思う。志望校は本人の希望だった為、プレッシャーもかなりあったと思う。時期的にインフルエンザ等の風邪をひきやすい時期は、家族がまずもらってこないようそれぞれ気をつけていた。誰も風邪を引かなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少ない時間の中で、体を休ませる事も大切なので、風邪や怪我のないよう注意する事。一定の生活習慣で行動する事。勉強に目がいきがちだけど、身体が資本ということを言い続けた。あまりくどく言うと反抗期中の子供には伝わらないので、伝える時は簡潔に言うことを心がけた。あとは本人に任せていた為わからない。自己責任と、自分のせいで同じ受験を頑張る友達を悪い事には巻き込まない事。ストレスをうまく発散させて溜め込まない事は伝えた

塾の口コミ

富山育英センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先輩方の評判もすごく良く、総合的に★★★★★をつけさせてもらった。第一に違う学校の生徒が集まっているのにとても雰囲気が良く楽しく塾に通えること、第二に駅に近く立地条件が良いこと、第三に街の中心部にあるのでコンビニエンスストアが近くにあるなど、大変便利なこと、第四に学校の授業進度に合わせてカリキュラムを組んで授業を進めてくれるなど融通が利くこと、第五に講師の先生方のほとんどが優しく丁寧に教えてくださったこと

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください