1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 千葉県立柏高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値59の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉県立柏高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値59(29502) 市進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
59
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立柏高等学校 B判定 合格
2 日本大学習志野高等学校 B判定 合格
3 流通経済大学付属柏高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 3〜4時間
中2 通塾していない 3〜4時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

普通だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問をひたすら解く。間違いをそのままにせず、友達や先生にききながら自己解決することが大事。教科のバランスも、時間を割振り、スケジュールの立て方も参加となる。苦手な単元だけでなく、得意な部分を増やすための勉強方法や、賞賛が大事だと改めて思う。個だけでなく、仲間と共に学習することも価値があり、互いに切磋琢磨することが重要だととらえる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日頃の学習を大切に

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

パンフレットがわかりやすかった。見学日が重なることは困った点だが、日程の調整は必須だと改めて感じる所である。そもそも大事なのは本人のやる気、それ以外は何をしても二番煎じだと感じた所である。あとは、先生のアドバイス、態度、熱意に左右されるものでえる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

模試の結果

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試にチャレンジ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(1942)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

聞き込み

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学習にたいしてもともと前向きであったが、それをさらに伸びてきたことが印象てきである。塾の先生のおかげではないが、本人のやる気には目を見張るものがあった。やはり友達こらの刺激がいちばんであろう。あとは、入試のリハーサルができたことである。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

スケジュール管理はとくに頑張った。三分割方法を説明、実践することでだいぶ時間の使い方がじょうずになってきたと感じることである。効果抜群といっても過言ではないだろう。データの活用もよく実践した。データをもとにエビデンスに基づいて、俯瞰的に捉えて学習することの大切さに気づく。まさにこれが成功への架け橋である。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは時間を決めること、そして、目標に向かって今何をすべきか考え、それに対する、手立てや方法、必要なスキルや道具、サポート、全てに注力すべきことであるスケジュール管理はとくに頑張った。三分割方法を説明、実践することでだいぶ時間の使い方がじょうずになってきたと感じることである。効果抜群といっても過言ではないだろう。データの活用もよく実践した。

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください