1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 新潟県
  5. 長岡市
  6. 新潟県立長岡工業高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

新潟県立長岡工業高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(29622) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟県立長岡工業高等学校 A判定 合格
2 新潟県立長岡向陵高等学校 A判定 未受験
3 新潟県立長岡商業高等学校 A判定 不合格

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新潟県統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

落ちる心配なかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

本人の模試結果ではレベルが上の高校も狙えたが、中学校の成績を踏まえて安全圏の高校を受験したこと。勉強しやすい環境を整えるように生活リズムを整えた。勉強開始の時間を決めて兄弟で勉強する時間をとった。リビングで、みんなで勉強するようにしてゲームなどに気がいかないように心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くからエンジンをかけられれば良かった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

狙っていた高校は中学の成績ではギリギリだった。塾の模試結果ではA判定だったが安全圏の高校を受験した。志望校は自宅から近くて通うのに疲れない程度の距離にした。オープンキャンパスに行った事で、本人の受験に対する意欲が高まったように感じたため、行って良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値丁度の高校だとチャレンジ程度になってしまう。滑り止めは偏差値より低くないと受からないと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから苦手教科を集中して、やればよかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3800)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

本人の性格的に個別がいいと感じたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分から勉強しなかったが、塾に行くようになってから塾の宿題などは自主的に、やっていた。学校の勉強に関しても自分から計画を立ててやっているように感じた。時間を決めて机に向かう習慣がついたと思う。他の生徒が勉強している姿を見たことも本人の勉強のモチベーション向上に繋がったのではないかと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中できる環境をもう少し整えてあげればよかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

分からない問題を一緒に解いたり、英単語や漢字は親と競って覚えてみたりしてサポートした。競ってやる事で本人のやる気も向上したように感じた。休みの日はなるべく生活リズムを崩さないように、なるべく同じ時間に起きたりするようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

兄弟が多いため、小さい子に気が行ってしまい、なかなか受験生のために親の気持ちを集中させる事が、できなかった。小さい子に気が行くと、受験生も集中して勉強することが出来なかったように感じたためその点は改善すべきだった。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください