1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 昭和学院中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

昭和学院中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値38(2965) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 昭和学院中学校 A判定 合格
2 千葉日本大学第一中学校 A判定 合格

進学した学校

昭和学院中学校

通塾期間

小3
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 2〜3時間
小5 3〜4時間 2〜3時間
小6 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

努力が報われたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

親から仕向けたことはなく、塾と相談しながら本人に促し、自然と自分で勉強できるようになった。特にテスト翌日に、回答出来なかった箇所の抽出と、克服できるまで再度回答する反復が良かったのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今日やったことを明日までに身に付けられる流れを作ろう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナだったので、オンラインのみでした。全体的にオンライン体制が確率されていない中で、志望校は早くから取り組まれており、その目的も生徒を大事にするがゆえの動きという事がとても心に刺さりました。キャンパス説明会オンラインも非常に見やすいものでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾と相談

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の直感で合っている!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

考える力を養うための姿勢

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾のスタッフの皆様が、子供の性格を理解し、的確なアドバイスを頂けるようになったことがとても大きく、志望校選びにも大いに参考になった。子供自体もわからないことを積極的にスタッフや先生に授業前後で聞けるようになったことも大きいと感じます。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっともっともっとわからないことを質問できれば良かった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

最初は一緒に勉強のサポートが出来ていたが、高学年ともなると、親が勉強のレベルについていけなくなり、いかに本人が勉強しやすい環境を作ってあげられるかに注力した。特に環境音であったり、適切に水分やおやつなどをよく考えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

つどつど、塾のスタッフさんと家庭での勉強の進捗を報告、ならびにアドバイスを頂きながら進めたほうが、無駄なことをせず、的確に子供への対応がとれると思います。さらには勉強、勉強という雰囲気ばかりを家庭で作りすぎないことも大事かと思います。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください