1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 徳島県
  5. 徳島市
  6. 徳島県立城東高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

徳島県立城東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(29714) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 徳島県立城東高等学校 A判定 合格
2 徳島県立城南高等学校 A判定 未受験
3 徳島市立高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

一ヶ月の計画、1週間の計画をたてて、それを日割りにしていました。毎日できるだけ計画通りに進めていても、重い通りに進まない時は、1週間以内で帳尻を合わせ、最終的に、一ヶ月、予定の、範囲を終わらせる。と、少し余裕のある計画の進め方をしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

丁寧に頑張って。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分の、将来のことも考えなければいけない、高校3年間をどこで、過ごすかはとても、大切です。学校、先生、友人、色々と、考え、自分で、判断しないといけません。その時に、オープンキャンパスは、とても、大事だと思います。唯一、また目で見て経験でかかる場所だと思ういます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

合格が絶対条件なので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めないで頑張って

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(2925)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友人からの、勧め。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

予習復習の、習慣が出来ました。その結果、分からな所をなくそうとする勉強仕方を見つけれたように思います。受験対策の問題を用意してくれていたので、追うようもんだを解くのには、基本的なことが完璧に理解できていないと、その時その時で、解けたり解けなかったりすることに気づき、自分なりの、勉強の仕方を見つけれたみたいです。その後の勉強にも、とても、役立ったとおもいます。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めないで頑張って

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり、神経質にならないように気をつけました。これから、色々な試験を受けないといけなくなります。まずは第一段階の高校受験では、思い詰めることなく、頑張って欲しいので、できる限り普通どおりの生活が出来るように心がけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段通りの生活を心がけていました。息抜きに、たまには、みんなで、テニスをしたりボーリングをしたり、遊ぶことも大切でと思います。ただ、親として、体調管理には気をつけていました。ワクチン接種、予備薬など、親としてのできる限り準備していました。

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください