名古屋市立桜台高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値59(29792) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 59
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋市立桜台高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 愛知県立名古屋南高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 名古屋大学教育学部附属高等学校 | B判定 | 不合格 |
進学した学校
名古屋市立桜台高等学校通塾期間
- 中3
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に入学できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
過去問をしっかりと対策しながら基礎から応用まで時間をかけて勉強したことで基礎学力がつき自信を持って受験できたと思います。苦手問題はできるま徹底してやることで身につくことができた。できるだけ時間のある限りは苦手克服を行い余裕のある時に好きな教科を解いていくと気分転換にもなる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり追い込み過ぎずに家族に協力してもらいながらがんばってください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
行きたい学校は自分の目でみて耳で聞いて雰囲気を感じて来た方がいいです。自分で見てこないとわからない事ばかりですし、通うとなれば毎日になるのだから通学方法で行ってみること、学校内の様子は外からでは分からないし、人が感じることを必ずしも自分が同じように感じるとは限らないので人の意見はあくまで参考にしてください。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
ギリギリでも受かる可能性もある
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日々の努力は必ず報われる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
勉強の仕方を学ぶ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
得意科目もですが苦手な教科も成績や順位が上がりモチベーションも上がってさらにやる気になった。勉強の仕方を知り効率よく身につくことがよりよかったとかんじました。苦手克服はとても難しいですが努力は報われると思いますので頑張ってください。応援しています。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の人生です!悔いのないように!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
勉強については塾に任せて家庭でできる送迎や暗記ノート、勉強スケジュールなど夜食作りを頑張りました。家族全員でいい環境を作る事で本人も頑張れたと感じています。1人で頑張ることがないように協力することを家族で相談してやっていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活や習い事など忙しく毎日を送っていたため無理をさせていたり寝不足だったりと本人も負担が大きかったと思います。受験に集中できるようになったのも夏からだったので時間が足りないと焦っていたのかもしれません。そんな中でも自分で考えて決定してきたこと素晴らしいと思います。
その他の受験体験記
名古屋市立桜台高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。