愛知県立瑞陵高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(29844) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立瑞陵高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 愛知県立名古屋南高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 名城大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 愛知工業大学名電高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立瑞陵高等学校通塾期間
- 中1
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格した。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
個人の勉強部屋を自宅に準備した。場所は2階で生活音があるキッチンやリビングから一番遠い部屋にした。また、受験期間中は本人がいる場合にはテレビなどはつけずに静かにしていた。これにより勉強の集中を切らさないように配慮した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問をしっかりやる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
通学している中学校から毎年それなりの人数が第一希望の高校に合格して入学している。そのため、高校に通学している学生の生の声が入りやすく、また合否判定においてもバックデータが多くそろっているので、安心して志望高校を選択できた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
すべて不合格とならないように滑り止めは安全な高校とした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
事前に希望高校を見学に行っても良かった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近く実績も良かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
合格までのロードマップ(勉強のペース)を知ることができたので、余計な心配や無駄な勉強が少なくなったと感じる。そのため、模擬試験による成績の見える化は重要である。また、他の中学校の生徒も通塾しているので刺激になったりモチベーションが向上したと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試の振り返りは重要である。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人が頑張りすぎてテスト前など夜更かしなど生活リズムが狂わせるような場面があった。そこは親がしっかりと管理すべきであり、必要以上に就寝時間が遅くならないように声掛けするなど配慮した。また、適度な運動も必要であり、近くをランニングさせたりもした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく静かな環境を提供して、集中して勉強できるようにすることが必要だと思う。親が直接子供に勉強を教えるのは現実的でない(教える能力があっても、何かあったら感情的になりがち)ので、必要以上に詮索しないことも重要である。
その他の受験体験記
愛知県立瑞陵高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。