1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市昭和区
  6. 南山大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

南山大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(29999) みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 南山大学 外国語学部 C判定 合格
2 南山大学 人文学部 C判定 未受験
3 淑徳大学 人文学部 B判定 未受験

通塾期間

中1
高3
  • 秀英予備校 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

世界史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

推薦で合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室を最大限活用し、塾の先生も空いている時間に授業とは別に自習に付き合ってくれてわからないところをわかるまで教えてくれて最後まで付き合ってくれた。苦手なところを重点的にやる。回り気にせず自分のペースで勉強する。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気負わず子どもを信じて気楽に。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生もそこの大学出身だったのでいろいろと教えてくれた。せれ以外にも話を聞くだけではなく大学祭に参加して実際にそこの学校の雰囲気を知ることでそこの大学に行きたいと子ども自身思うようになったようだった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾の先生の指導のもと決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康には気をつけて

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(670)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,001~20,000円
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

先生の指導がわかりやすかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強の仕方、特に自習の仕方がわからずやったとしても要領が悪く効率的じゃなかったりあまり意味が無い感じだったのが、自習のやり方も指導してもらってから効率も上がり成果も出るようになった。自習するのが楽しくなったようだった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 秀英予備校
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生との相性も大事

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

なるべく親がテレビなどを見るときは子どもの邪魔にならないように。勉強時間や睡眠時間をちゃんと確保するために、夕飯やお風呂の準備など遅くはならないように準備していく。できる限りの塾への送迎を行う。健康面も気をつけて見ていく。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもだけじゃなく親も一緒に受験を頑張ると言う意識が大切だと思う。子どもだけの子とではなく家族全員の問題だととらえる。家族みんなで協力して頑張って乗り越えていく。ここを乗り越えれば幸せな未来が待っていると暗示をかける。

塾の口コミ

みやび個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください