龍谷高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(30013) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 龍谷高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 近畿大学附属高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 奈良市立一条高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
龍谷高等学校通塾期間
- 小6
-
- 公文式に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人の希望
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
子供はコロコロと志望校やモチベーションが変化するため振り回されるが自分の人生、親がずっとそばにおられるわけではない。本人の言いなりになり過ぎず、でも親のエゴの強要もし過ぎない。親としての思いは出来るだけ強要しないように気をつけて本人の希望に任せた自主性を重んじた結果多少は自立できたと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供は子供の人生!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
最初はほぼ興味がない学校であったが、説明会に行って本人があらゆる面で気に入って当校の受験を強く希望した 過去に本人の希望を聞かず、親として本人の偏差値や将来を考え強制的に親の望む学校へ行かせたが、途中で退学した経験があるため、本人の希望通りにした
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなくイメージ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よくやったよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
親同士の情報と本人の希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
ハッキリ言ってそこまで塾のおかげで学力が大幅に向上したわけではない。しかし前向きに捉えると、行ってなければ志望校には受かっていないと思うので、周りもみんな頑張る中、本人の順位を下げなかったことが良い結果につながったと言えるともとれるかなと思ったりもします。言い聞かせる感じ
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ファイト
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親も一緒に問題を解くなどの実践は、可能な範囲で適度にという感じやったけど、こっちも仕事等忙しいし疲れてる、中には難しい問題もあるから、そら学校や塾の先生の方が効率が良いと思うけど、寄り添って一緒に戦う、1人ほったらかしじゃないよってメッセージとしてはアリなのかなと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当はもっと行きたいところがあったはずで、3年間の自分の学力と順位でだいたいここら辺しか行かれへんなというところから、妥協した部分は多かれ少なかれあるわけで。 そこの意識をもっと早く小6や中1で持つようにもっていかしてあげることができればよかったのかなと思う
その他の受験体験記
龍谷高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
くもんは色々な場所にあるが、私の子供が通っている教室は静かな住宅街にあり、車の通行も少なく安全と感じた。 また、家から徒歩で行ける距離にあることもありがたい。