1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 麗澤中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

麗澤中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(30108) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学付属中野中学校 B判定 不合格
2 成城中学校 B判定 不合格
3 麗澤中学校 A判定 合格

進学した学校

麗澤中学校

通塾期間

小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望不合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

定期テストまでも逆算により何をいつまでにやればいいのかを一緒に考えて臨むようにしておりました。単純にテストまでの日数を日割りするとこなく、間違ったところをときなおをして理解し、しっかりと解けるようになることを目的とした時間配分を要求しておりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと真剣にやれ

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校の現場に行くことにより、家からどのくらいの時間がかかるのか、電車の乗り換えの利便性はどうなのか、最寄りの駅から学校までの道のりの雰囲気などがまず把握するとこができ、学校の先生の話を聞くことにより目指している方向性について確認できるものと思われます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾の指導

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと真剣にやれ

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

集団授業の塾であったことから毎月の定期テストの結果などで誰がすごいなと家でも会話しておりました。ライバルというか目標というかができることにより、その小さな目標をクリアするためにはどうするか考えるとこが良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとしっかりやれ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

一日のスケジュールを一緒に決めることによって今日やるべきことを明確にすることができ、子供もお尻がみえることでやる気になるのを感じました。勉強はリビングでやらせておりましてので当然テレビなどは消して勉強する環境を整えたことを覚えております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家ではマンガやテレビ、ゲームなど誘惑がとっても多いですので、まずその誘惑を排除または勉強終わってからの時間のご褒美として管理することが大事だと思います。中学受験ですので小学生に目標意識を持たせ自主的に勉強できるのはほんの一握りだと思われます。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください