1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 高知県
  5. 高知市
  6. 高知大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

高知大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(3020) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡大学 E判定 不合格
2 山梨大学 E判定 不合格
3 高知大学 D判定 合格

進学した学校

高知大学

通塾期間

高3
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

物理

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

苦手な科目の勉強がおろそかになっていた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

高校が住んでいる所とは別の市にあったため、学校の帰りにそのまま塾に寄って来られるように駅に近い学習塾を選んだ。先輩で受験された方がいたので、出題傾向や学校にあるすべての赤本の過去問を片っ端から解いた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な科目から逃げるな

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の三者面談では安全な所ばかり進められた。でも共通テストでたとえこけてしまっても自分が二次試験で得意な科目とするならば自分を信じて最後までやり通せば良い。その結果がたとえ報われなくても、自分で決めた道ならば絶対に後悔しないと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

共通テストで失敗しても二次試験が得意科目ならば巻き返しができると信じた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

共通テストを受けるのであれば苦手な科目から逃げない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

中学の受験時に通っていて、成績が上がったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

わからない事をそのままにして後手後手にする癖があったが、先生に聞いて出来るだけ早く解決できるように努めていた。塾長の先生が文系出身で子供は理系志望でしたが、塾にいらっしゃった色々な先生にわからない事は説明を求め、応用問題の解決に努めていた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生を味方につける。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家では塾の休校日の時くらいしか勉強していなかった。自分の部屋はあるが、勉強する時はあえて部屋に行く事はなく、リビングではテレビもつけっぱなしでしたが本人がゾーンに入って集中していれば何も気にならないらしく、返って慣れている環境で勉強する事でリラックスが出来たと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生だからといって、ほとんど子供に気を遣う事はありませんでした。我が家は母子家庭なので、家事を分担しなければ大変だったので、塾から遅く帰ってきても洗濯機を回す、干すは子供にお願いしていました。個人差があると思いますが、受験生だからといって気を遣いすぎるのは子供が余計にプレッシャーに感じると思うので、ほぼほぼ普段通りで良いのではないかと思います。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください