慶應義塾高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(30306) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 73
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 早稲田高等学校 | C判定 | 合格 |
3 | 早稲田大学本庄高等学院 | D判定 | 未受験 |
4 | 中央学院高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
慶應義塾高等学校通塾期間
- 小5
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
朝、昼、晩と同じ時間帯に同じことをする習慣をつけました。朝、起床時間、夜、就寝時間があり、学校に行く時間、学校から帰ってくる時間、塾に行く時間、塾から帰ってくる時間など、ある意味、時間が決まっておりました。このため、勉強する時間は、ある程度、決まっておりました。一日の過ごす時間を決めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からの情報は本当に有り難たかったです。同じように志望校を目指す他の学校の情報や、その志望校に合格された先輩方の情報など、いろいろと情報をいただきました。特に現役の高校生の生の情報を頂けた事は、ありがたかったです。高校に入ってもついていけるか心配していましたが、生の情報で助かりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
経験
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週4日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
合格実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うようになり、他の中学校の優秀な生徒も多くいたため、上を目指すようになりました。世の中には、もっともっとたくさんの優秀な方が近くで勉強している事で、少しでも上を目指すようになりました。また自分から勉強する時間を作るようになり、自発的に勉強するスタイルが身につきました。ありがとうございました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
テレビを消したりして、勉強できる環境を用意していました。また、朝、昼、晩と同じような時間を過ごすようなスケジュールを組んでいました。土曜日や日曜日は緩みがちになりがちですが、平日と変わらないようなスケジュールで過ごしていました。子供も土曜日や日曜日てあっても、普段どおりの時間を過ごしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の移動時間はバカになりません。部活対応でいろいろな場所に行く中で、部活終了してからの、家への移動時間、塾への移動時間はかなり時間をかけていました。この時期を減らすために自家用車による送迎を行い、リラックスできる時間の確保をしていました。自家用車の中で爆睡していました。
その他の受験体験記
慶應義塾高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました