1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

市立札幌旭丘高等学校への合格体験記(小6から学習開始時の偏差値50)学習塾ボストン(BOSTON)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1市立札幌旭丘高等学校B判定合格
2北海道札幌西高等学校D判定未受験
3北海道札幌南高等学校E判定未受験

通塾期間

小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北海道学力コンクール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間1〜2時間
中21〜2時間1〜2時間
中31〜2時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室に通ったりして、環境を設定した。また、宿題を自発的にやることで、自然とやるようになった。テスト対策も的確2実施してくれて、疑問点なども解決してくれた。自発的に学習することは大変なことだが、その習慣がついたことはよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張りすぎない

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

受験事情が詳しく教えてくれて、よかった。また高校の内容についても、詳しく教えてくれて、受験するうえで非常に参考になった。定期的なお便りもわかりやすくよかった。半年に1回の面接もよく、コミュニケーションがとりやすくよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

なんとなく決めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張りすぎに応援する。

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 小学生は週1~2の通塾で、最大限の効果を上げるカリキュラムを提供
  • 中1から5教科指導OK!大学入試までの長期ビジョンで実力養成
  • 全ての校舎に自習室を設置!自立学習にも取り組める環境

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日20,001~30,000円
中2週2日20,001~30,000円
中3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から近いため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学習習慣がついて、親が言わなくても勉強するようになった。それがよかった。これからも頼りにしています。ぜひ、よろしくお願いいたします。他の方にもオススメしたいです。しかし、その子に合う合わないがあると思うので、その子にあった選び方が大事だと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張りすぎない

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

夕食時間を遅くならないようにしたり、お弁当を、作ったり勉強しやすい環境を作った。そのことで、学習習慣がつき、集中力をあがったと思う。それにより、学習習慣は確実についたと思う。ただ頑張りすぎることがあるので、適度に息抜きが必要であると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張りすぎず、適度に応援する。食事時間と就寝時間は大切で、それにより学習効果はかなり違うと思う。特に食事時間は大事で、遅すぎると、就寝時間に影響を与えるので、なるべく早めに夕食時間を設定することが大事だと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください