1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 静岡県
  5. 浜松市中央区
  6. 静岡県立浜松西高等学校中等部の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

静岡県立浜松西高等学校中等部への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(3052) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立浜松西高等学校中等部 D判定 合格

通塾期間

小6
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:佐鳴予備校の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

過去問を購入し、何度も繰り返し解いた。 過去5年分やったことで、問題の傾向をなんとなくつかめるようになったと思う。 勉強の他にも習い事をしていたが、そちらも力を抜かずにやりきり、自己アピールできる材料になった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

イライラしないで

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

学校の存在を知ったのはママ友からの情報だったし、先輩ママさんから受験の様子や面接時の服装など、色々アドバイスをもらった。 実際に通っている生徒さんの意見や学校の様子もママ友を通して聞けたので、いちばん私達親子にとって役に立ったのはママ友からの情報だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ちょっと頑張って合格できるラインの学校を目指して勉強してほしかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま頑張って

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3453)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

合格実績があったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

文章を作ることが苦手で、漢字の書き間違いなども多かった。しかし、塾の作文講座という特別授業を受けるようになってから、文章の作り方が格段に上手になって、学校の先生にも褒められていたし、入試の作文の点数は満点だった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま頑張って

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

問題を一緒に解くことによって、どれだけ難しい問題かという共感をすることで、こどもが親のアドバイスや意見を素直に聞いてくれるようになった思う。それと、SDGsについての問題が必ず出るだろうと思い、携帯でニュースなどを読むようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我が子は教えて欲しいときはリビングで勉強し、何も言われたくないときには自分の部屋で勉強するというスタイルだった。毎日勉強やったのかと言われるのがウザいと思うようだったので、子供から言ってくるまでは、あまり口を出さないようにしていた。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください