崇徳高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(30559) 公文式出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 崇徳高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 広島県立高陽高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 広島県立高陽東高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
崇徳高等学校通塾期間
- 中1
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格でき、勉強をするようになれたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
中1の頃よりは、勉強する時間も増え、テスト週間は推薦をもらえるようにと、必死に頑張った。また、合格するために、苦手である数学をなん度も繰り返し演習し、苦手を少しでもこくふくできた。テスト週間は、評定が落ちそうな教科を重点的に勉強したり、逆に評定がもう少しで上がりそうな教科は頑張って勉強したりと、いろいろと考えて勉強することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから始めておくと安心だよー!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際にその学校に行っている人にどんな学校でどんな雰囲気で校則はどんな感じなのかなど、いろいろ聞くことができたから。実際に行っている人に聞くことで、より詳しく説得力があったから。また、友達といろいろ高校についての話をすることで、受験を意識することができたし、勉強を頑張ろうと思えたから。また、その高校の魅力などを友達がいろいろ知っていて、とても参考になったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分のへんさちにあわせた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早く始めてるともう少し上のレベルに行けたかなー。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
がっこうがえりにかよえるから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
最初は英語が全然できず、アルファベットも書けない状態だったけど、塾に行くことで、英検準二級を取ることもでき、基本的な文法力もつき、今では英語がとても得意になりました。英語のテストや学校の勉強でもついていけていて、英語は自信になり、友達に教えたり、発表したりすることができた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英語は結構できるぞー!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
兄弟姉妹がいるため、一緒に勉強をしたり、勉強に集中できる1人部屋を作ったりなど、勉強の環境づくりに心がけました。また、受験だからと携帯やゲームを制限したら、余計やらなくなるので、あまり制限をしたりせず、自分の気がむいた時に、勉強をやるようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供に勉強しなさいやいつべんきょうするの?などの声をかけると逆効果で、やらなくなったりやる気を失せたりするので、自分の気が向いた時に集中してやらせる方がいいと思います。また、ずっと勉強させるのではなく、ご褒美を作ったり、お菓子や飲み物を持って行ったりと、気遣ると集中力も続くし、やる気も出るのでいいです。
その他の受験体験記
崇徳高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。