桐朋学園大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(30571) 湘南ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高3
-
- 湘南ゼミナールに 入塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導)
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受験の結果は合格したのでよかったのですが、チャラに勉強の仕方とか教えてもらったので、もっと良かったと思います
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
学校でもヤマハ音楽学院に通い、いろいろな先生に指示しながら実技の方をどんどんやっていきました。それに伴って勉強の方が少し下ろすことになるので、塾で補うようにしました。その塾も自宅からあまり離れてなく通いやすいところ、また友達などもいるところだったので、自分1人でやってるじゃない仲間とやってると言う意識があったのでとても良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
音楽を目指す人なので、一般教養も身に付けないと今後困ると思い、塾で苦手な分野を克服することに言いました
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
大学の教授の方にいろいろ話をしたり、実際に技術を教えてもらったり、いろんな学校にも行きとても勉強になりました。その中でも桐朋学園大学の教授からいろいろ話をしたり、指導少し受けたりして、ここの先生につきたいと思い、この大学を選びました。方向は1一般の高校であったので、基本的な学力の向上はありました。ただ苦手なところ得意なところを伸ばしていきたいと思って塾で補いないようにしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジした学校は、日本のトップクラスの音楽大学を受けてみました、低低だね。転移をつけたんだ。跳ねたんだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が納得できる大学に行けることを願ってました。本人もチャレンジの精神があり、特待生として行入れてくれる問題もあったのですが、それを決定でも行きたい大学に行きたいと言う信念が強かったと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から自転車で通えて、ある程度学力が上がることが見込めるところ及び友達も言ってたところ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾で苦手な、成績も上がりました。得意な科目はもともと得意だったので、90点が95点とか行けばいいかなっていう感じの仕上がりようです。なのでミスはしないようにはなってましたのでよかったと思います。また苦手な科目を特に過去問をやってどんな問題形式で出てくるのか、どんな回答形式で答えればいいのかなと塾で教わりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾のアドバイスについては、行き帰りは近いからあんまり気にしてなかったのですが、友達が多かったこともあり、一緒になってサボることがないように気をつける。もしくは一般大学ではなく音大って言うちょっと変わった分野なので、そちらのほうも気をつけるようにアドバイスしました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
家では特に生活リズムが崩らないように、いつも通りの起床時間、寝る時間で睡眠時間を取るように心がけました。また、健康に充分充実するような食事や運動等ができるように心がけました。特に1日の中のスケジュールで、勉強及び音楽の実技と睡眠と運動等わかりやすく一覧表を書いたり直したりしてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では特に毎日自宅での練習がメインだったと思います。特にコンクールを控えてたりするときに全国レベルの大会にすんなり出れるような心構え、受験の構えと同じような形で撮ってたと思います。それがあぁほんとに地区予選は普通に勝ち抜いて全国大会になったときの練習の仕方としたら、やはり塾よりもそちらの方がメインになっていたと思われます、家庭では無理せずに行いよう心がけました
その他の受験体験記
桐朋学園大学の受験体験記
塾の口コミ
湘南ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
東急田園都市線の青葉台駅から徒歩3分にあるので通いやすい塾なのですが、近くにあるスクランブル交差点は時間帯によっては混雑することもあります。