1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市緑区
  6. 神奈川県立霧が丘高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神奈川県立霧が丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(30635) 湘南ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立荏田高等学校 B判定 未受験
2 神奈川県立霧が丘高等学校 A判定 合格
3 横浜商科大学高等学校 A判定 合格
4 神奈川県立城郷高等学校 B判定 未受験
5 神奈川県立旭高等学校 A判定 未受験
6 神奈川県立新栄高等学校 A判定 未受験
7 神奈川県立白山高等学校 A判定 未受験
8 神奈川県立新羽高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
  • 湘南ゼミナール に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3
  • 湘南ゼミナール に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第二希望だったが、内申が足りなくとも合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

転塾は本人がしたいといいだし、その理由は全教科を勉強したいとの事でした。 転塾したところには同級生も多く互いに励まし合い、勉強しなければならない意識は団体の塾に変えたおかげで刺激になり、自発的に毎日のように塾に行き自習をするようになった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験開始というのは中3ではなく、内申が入る中2から。だからこそ中2からしっかりと受験を意識させ成績を上げさせるべきだった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナ禍で、中々直接学校に行けなかったが、何とか入り口まで行ったり、第一志望の学校は説明会が開催されなかったが、部活見学はできたので、部活の先生から直接学校の説明をしていただいたので、質問も色々出来で逆に良かった。 本人は1番が交通面だったので、実際バス電車で行って実感できたのも良かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

当日の試験で勝負出来るギリギリの範囲と思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々受験を意識させ内申をあげるようにさせたかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

湘南ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
  • 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
  • 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
合格者インタビュー(1) 口コミ(1717)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人が5教科勉強したいと言ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

とにかく、塾の宿題が多く、また毎日のテストが合格しないと合格できるまでやらされる徹底ぶり。中学生だとまだまだ自主的に勉強はしないため、無理やりでまやらなきゃならない状況は良かったと思う。 本人もやらなきゃならないが身につき自主的にやるようになった

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 湘南ゼミナール
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
  • 英語
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導なら森塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人なりにやってはいたが、直接はコロナ禍もあり、3年生は塾に行かないで家で自習になった途端やらなくなった。なので、直前の1月2月はもう少し勉強してほしかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく風邪、をひかないよう、ご飯以外は接触しないように心がけて、直前にはプレッシャーを与えないよう受験の話はしなかった。 直前になると、親も子もある程度覚悟が出来でいたので、逆にリラックス出来で受験を迎えられました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験開始は中2から意識させ、中2の成績をもう少しあげられたら楽だったかもしれない。そのために、最初から5教科の塾も体験をさせて意識を受験に向かわせるようにすれば良かったかもしれない。 本人がその意識を持ったのは中3の夏だったので、もう少し早く気づいて早くに転塾すればよかった

塾の口コミ

湘南ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。

湘南ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください