静岡県立静岡城北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(30652) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立静岡城北高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 静岡学園高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 静岡市立高等学校 | E判定 | 未受験 |
進学した学校
静岡県立静岡城北高等学校通塾期間
- 中2
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
小学生からリビング横に学習デスクを置いていましたが、集中して取り組む環境として、子ども部屋に移動しました。 緊張感を持ったタイミングで本人の意思を確認して環境を変えました。 本人が取り組む気持ちになったタイミングで学習環境を作ったことで、気持ちの切り替えと一緒に学習時間も増加しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早いタイミングで始めていれば、偏差値の高い学校も選択肢に出来たかもしれないよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
偏差値なら高い学校へ進学希望の子が周りには多かったが、体験したサッカー部の実力が低く、芝生での活動が難しく感じたことで、志望校を絞り込んだ。 サッカーと学習を両立したい気持ちがあった。 練習環境は芝生ではないが、所属するリーグが芝生利用のため納得して志望校を決めた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジはしていない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校生活の全般を考えての選択、偏差値だけで決める必要はなかったよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
ママ友からの情報
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
もともと苦手科目に取り組んでこなかったので、通塾により学習時間が増加した。 嫌いな科目でも集団授業で向き合う時間を確保できたことで、成績の向上につながったとみている。 分かる、分からないが明確になり、改善された。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気持ちよく、通塾させることが大事。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
サッカーとの併用でもあったため、1日のスケジュール管理が大事だった。 食事、学習、サッカーの時間をどう作っていくかを親子で考えて対応した。 サッカーの影響で塾の時間が変わることもあったが、別の教室で受けることも出来たので、全てのコマを受けることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夏までサッカーをしてても、大丈夫です。 同じチームでもっと偏差値の高い学校へ行けた生徒もいる。 塾も大事だが、本人のポテンシャルも大きく影響はする。当たり前のはなしだが。 学習も大事だが、運動をさせることをもっとやるべきだった。 睡眠の質がもっと良く出来たと思う。
その他の受験体験記
静岡県立静岡城北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。