1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 中央大学杉並高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

中央大学杉並高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(30748) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学杉並高等学校 B判定 合格
2 立教女学院高等学校 A判定 合格
3 品川女子学院高等部 A判定 合格

通塾期間

中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望の学校に合格することができて努力が実ってよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

クラブ活動もしていたので両立することを重点的に考え効率よく勉強ができるような体制づくりにしました。だらだら長く勉強するよりはポイントを押さえて、身になるような勉強方法を実践していました。塾の先生たちのアドバイスや情報をしっかりと入手して素直に取り組みました。英語が苦手だったので、苦手意識などをなくすことから始めたりしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ればよい結果がついてくるのめげずにファイト

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

いろんな施設やキャンパスを見てさらに行きたくなったので、雰囲気をつかんで自分が入学した後のイマジネーションをしながら勉強することでさらなるレベルアップにつながったと思います。他は塾や学校からの情報もとても参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少々高めの目標の方がやる気がでるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理だと思わないで高みを目指して頑張って

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

受験対策を徹底して苦手科目を重点的に指導してくれるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

英語が苦手でしたので、当初はやる気もあまりありませんでした。先生たちの熱意や周りにも刺激を受けて、単語を覚えるところから始まって何とか長文まで取り組むところまでいきました。基礎がしっかりできると多少わからないところも予想しながら解いていく余裕も生まれてきました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今日習ったことを家でも復習して体にしみこませるようにしていました。そうすることで安心感がうまれるので続けるべきです。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

スケジュール管理を徹底してカレンダーにその日の予定をしっかり書きこんでその通りに事項するようにしました。家族がみても今何をやっているのかわかるのでみんなで協力体制をとっておりました。日記もつけておりその日の振り返って反省してりすることも大切だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記でも記入しましたが、家族で出かけたり友達と遊んだりすることもリフレッシュする時間が大切であります。心の余裕をもって勉強することで身につくこともあると思うので、家ではできるだけゆったりした時間を持つように心がけていました。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください