1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 上智大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

上智大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値65(30769) 早稲田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 上智大学 総合グローバル学部 その他 合格
2 青山学院大学 地球社会共生学部 その他 合格
3 立教大学 経営学部 その他 不合格

通塾期間

高2
  • 早稲田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 1〜2時間 3〜4時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

国公立でないから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

本人が本当に興味があることは何かを学校がそもそも重視する指導なので、更にそれに上乗せして通塾で自分を知ることを徹底した。カリキュラムを本人によく確認させて関連するテレビやWEBサイトを見させて本当にそれを大学で勉強したいかをよく確認させた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験への考え方が間違ってなかった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

一定以上の偏差値や世間の評価は基準を設けたが偏差値はあまり気にしなかった。偏差値は人気投票のような一面もあるので僅かな上下の差ではなく、入ってそこで何を知りたいか、楽しい知的探求ができそうかをよく考えるように子供に考えさせた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

背伸びしても意味がない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値なんて所詮正規分布のお遊びみたいなもので、参加には当然するがでそんなものに一喜一憂する方が変という考え方は正解だと思うよ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田塾
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • AO入試推薦入試の圧倒的な合格実績!長年のノウハウで合格へ導く
  • 基礎学力から応用テクニックまでを高速短期間で習得できるプログラム
  • 第一志望現役合格を実現させる充実のバックアップ体制
口コミ(184)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

AO特化の塾だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

AO入試で志望動機書など自分を見つめ直す指導徹底していたのでクオリティは格段に向上したと思う。また論文もクオリティだけでなく、限られた時間で如何に自分の意見考えをまとめるかというのは塾に行かないとあんなに向上しなかったと思う

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

多分よかったのかな

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子供の受験と親の生活は直接には関係ないので、子供に親が擦り寄るようなことや、子供の予定に親が合わせることはほとんどしていないが、中学受験から中高の受験期以外も勉強は食卓だったので親が食事で子供は勉強の時はTVの音は小さめにしてた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験だからといって極端に生活を受験モードにシフトする必要はない。附属からエレベーターで大学行ったお兄ちゃんと親で弄るくらいの方が時にはリラックスするから。兎に角、受験だからといってもそれも生活、人生の一部に過ぎないので平常は極力維持

塾の口コミ

早稲田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望の大学に合格できたのが何よりの理由です。個人の環境、能力に合わせた様々なプログラムがあるので、それらを着実にこなしていけば、合格を勝ち取れると思います。講師、スタッフは親身になってサポートして下さいます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください