1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 久留米市
  6. 福岡県立明善高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

福岡県立明善高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(30791) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立明善高等学校 B判定 合格
2 八女学院高等学校 A判定 合格
3 東明館高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1〜2時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

お勧めされた高校全部合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活を3年間していた。また、学校行事だけでなく習い事も特に辞めることなくしていた。一つ努力できる人は他のことも努力できると思っている。家では比較的ゆっくりできる様に、勉強するペースも自分でできる様にしていた。あまり勉強勉強とは言わない様にしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の考えを大事にしよう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

色々な人から色々な話を聞いたが実際に体験入学に一緒に行ったことで改めて知ることや体感的に合う合わないが感じやすかった。憧れの気持ちもあり色眼鏡で見てしまう点はもちろんあった。周りの意見はもちろん聞いた方がいいとは思うが最後は本人がどこの高校に行きたいかが大事。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

今のレベルで受かるのであればやる気は出ない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツ、無理ない程度で。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3013)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

合格実績がある。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

元々勉強は嫌いな方ではなかったが、あなたならこの高校に行くことができると思うよと先生に言われたことが嬉しかった様で合格に向けて頑張っていた。また、その先の進学も決めていたため勉強だけにとどまらず音楽も頑張っていた。また、分からないことは聞いて分かる様になったとよく言っていたため質問しやすい状況だったと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツ頑張ろう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

特に受験対策等には口をだしていません。ただ、休みの日は一緒に過ごしてしたいことができるようにしたり、友達と遊ぶ時間も大切にしていました。普段頑張っているからこそできたことかなとは思います。あと、塾の成績は確認する様にしてました。できることは褒めてできないこととかもっとできる様になることは?と聞く様にしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭はリラックスできる場所と思っていて、家庭でも勉強ばかりだったらなかなかストレスも溜まるのかなと。1番は本人がどこの高校に行きたくて将来何をしたいのかが大事でそれが少しでも明確化できれば自ずと努力するのかなとおもいます。努力する場所が分かれば誰でも頑張れるのではと思います。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください