明治大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値52(30989) 武田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高3
-
- 武田塾に 入塾 (完全個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
世界史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を
自習中心の塾でしたので、いちにちの時間を自分で組み立てて集中して取り組めたようです。入塾してから基礎を固め、レベルアップをし、早めに過去問に取り組み、講師の方とじっくりと対策をたてて実践していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の講師の方が現役の大学生でしたので、いろいろなことを気軽に相談できていたようです。塾長さんも若く、浪人の経験があるので、いただいたアドバイスはとても役にたったようです。オープンキャンパスにも参加し、大学の雰囲気を体験することで、志望する気持ちが強くなり真剣に取り組んでいました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
子供が決めていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
子供の希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
もともと勉強があまり好きでははなく、あきっぽい性格でした。 通塾することで、塾長や講師の方のサポートもあり、自分の目標に向かって最後までやりきることができたようです。中だるみの心配もしましたが、志望校に向かう意志が強く、最後までやりきることができたようです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
家庭での取り組みは特になかったです。栄養面で気をつけましたが、疲れからか風邪をひいたり、コロナに感染したりしましたが、回復が早くよかったです。スギ花粉アレルギーがひどいので、対策として早目に耳鼻科にかかったり、アレルギー反応がでないよう処置してもらいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が、強い意志をもって取り組んでいたので、家庭での活動についてのアドバイスは特に有りません。受験生でなく、普段と同じく、栄養面、健康面に配慮したぐらいでした。 特別扱いすることなく、普段通りに接することが本人にはプレッシャーにならず、結果良かったようです。
その他の受験体験記
明治大学の受験体験記
塾の口コミ
武田塾 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
オンライン授業に対応していてセキュリティ対策も万全なので、犯罪被害にも遭いにくい塾だと思います。
スタッフの対応
自習のサポートが特に手厚いと感じていて、勉強に集中できる環境の作り方のアドバイスを送ってくれます。