日本大学鶴ヶ丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(31025) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 中央大学高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 日本大学鶴ヶ丘高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 千葉商科大学付属高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
日本大学鶴ヶ丘高等学校通塾期間
- 中3
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望を受験できなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
中3の夏まで塾に行っていなかったので、過去問を解いたりに時間を使っていた。文化祭や学校説明会に参加して、子供がその学校に行きたいという気持ちを持ち続けられるようにした。風邪をひかないように気をつけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
イライラしても状況は変わらない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
子供が、同じ中学の人がいなそうなところを選んでいたので、友達や他の保護者の方方たちからの情報は全くなかった。 志望校を決めてから塾な入ったので、塾からの情報もなかった。 学校見学や文化祭で学校の雰囲気がわかったことが一番良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値5くらいは問題によって変わるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し真面目に勉強に取り組まさせたかった
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
子供の友達が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
塾に行かず自分で勉強していたが、チャレンジ校を受けるのに塾に通うようになったら、通うことでそれ以上勉強しなくなり、二学期に成績がものすごく落ちた。子供の責任ではあるが、塾に通わせた意味はないどころか悪影響になってしまった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に通ったからといっても本人が勉強をしなければ成績は上がらない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを崩さないことを一番に心がけた。風邪をひかないように、予防接種や消毒液の常備、マスクをかならずつけるなど家族全員で実践した。お腹を壊したりしないよう、食事も気をつけた。兄弟も病気を持ってこないよう遊びに行くのを控えさせた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾はもともと子供が積極的に行きたいと言ったわけではなかったので、本人のやる気がないのに行かせても本当に無意味ということがよくわかった。なので、今は塾に行かせたことを後悔している。戻れるなら自宅学習をもっと応援してあげたい。
その他の受験体験記
日本大学鶴ヶ丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。