1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪市中央区
  6. 追手門学院大手前中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

追手門学院大手前中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(3106) 公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 追手門学院大手前中学校 B判定 合格

通塾期間

小6
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国平均模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験者のレベルに合っていた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

もともとうちの子どもは勉強をするのがあまり好きではなく、さらに集中力も途切れがちになるようなタイプであった。将来のことを考えると、このようなタイプはあまり好ましくないと思っていたので、受験勉強を通じて多少でも集中できるような環境ができたことは良かったと思っている。レベルの高いところをあまり意識しないようにしたことが継続の秘訣になったと思っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できれば、小学校の中学年くらいの時期からそういった意識を持てるようになってほしかった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

当初はあまり私立の学校に通うことは意識していなかったが、娘から私立に行きたいとの希望が出始め、最終的にはかなりその思いが強くなっていったように思える。そこでオープンキャンパスに参加したところ、校内や校風の印象も良く思え、娘も学校や先輩方の雰囲気がとても気に入っていたみたいだった。やはり自分達の目で実際の様子を見ることはかなり大切なことだと実感できた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまり高望みをしてもいい結果にはならない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のレベルに多少程度負荷を掛けるくらいの勉強をするのがちょうどよいのではないか

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
口コミ(10760)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,001~20,000円
小5 週1日 10,001~20,000円
小6 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

娘には個別指導がちょうど良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強がもともとあまり好きではなかった娘が、塾に通うに従って早く行きたがるようになってきたのは大きな変化であった。自分から勉強の話題を持ち出すようなタイプではなかったので、こちらとしてはかなり大きな良い方向への変化が見られたと思っている。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今後は自分自身でやる気を出せるように工夫をしてもらいたいと思う。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

以前から家で勉強する際にはゲームも禁止し、テレビも消すことを提案していたが、娘からは猛反対を受け、自らも進んでやろうとはするようになっていなかった。しかし、塾に通うようになってからは塾での考え方が優先されるようになり、家でも勉強しやすくなるような環境を整えるようになったことがよい効果を生み出せたものと思われる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

娘の場合、私たち家族だけではうまくできなかったように思われる。しかし、塾に通うようになってからは徐々に娘の考え方も変化してきたため、勉強に対する姿勢も変わってきた。結果的に塾通いをして良かったと思われる。毎月の月謝は家計の負担にはなるが、娘の将来や物事へのしっかりとした考え方を持ってもらえたことは塾通いのおかげだと思っている。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください