愛知県立横須賀高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(31110) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立半田高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 愛知県立横須賀高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 名城大学附属高等学校 | B判定 | 不合格 |
進学した学校
愛知県立横須賀高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
熱い担任でしたが、合わなかったと感じている
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
空き時間を塾の自習室で過ごし、分からないことを先生に聞けた。塾で学習方法も教えてもらい、それにより家での学習の密度も高まった。 家で一人では集中できなかったが、自習室では、生徒同士でも励まし合うこともできて、学習時間を取ることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
熱意ある塾長だったので、合う子にはものすごく頼もしい。親としても相談しがいがある。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
同じ学区の高校ということで詳しい情報が入手できた。 合格データも多数あり、どのぐらいのレベルが合格しやすいのかもよくわかった。 担任の先生も傾向をよく分かってみえて、実力と希望の両方から良いアドバイスを頂けた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少しでもレベルの高い学校へ入り、その中で成長ができると考えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日々の努力が確実に成長につながります。そのことに早く気づいてほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
進学実績と学習科目数
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
得意科目の伸ばすところ、苦手科目かどのように勉強すれば良いかを適切に指導いただけた。精神面でも、勉強への向かい方についてもいろいろアドバイスいただきたと思っています。塾での友人のレベルアップも気になるところのため、友達の学習状況によっても頑張らないとと言う気持ちになっていました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 秀英予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習した時間は入らないので、どうしても努力してほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供が勉強しているときに、親が遊んでいる姿はあまり見せないことが子供の集中にもつながったと考える。計画を本人が作ることで、親から見ると足りないように感じるかもしれないが、自分でやれる範囲で設定することで、しっかり守ったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親が心配をして、いろいろ手を出したところで、最後は本人のやる気の問題だと思うので、出来る限り本人の意思を尊重して、やる気を引き出すのが良いと思う。 とは言え、学習の差だけにならないように注意をしたり、親も頑張っている姿を見せることも、家庭学習においては重要だと思う。
その他の受験体験記
愛知県立横須賀高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。