1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 宇都宮市
  6. 宇都宮短期大学附属高等学校
  7. 小3から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

宇都宮短期大学附属高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値46(31188) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立宇都宮女子高等学校 C判定 未受験
2 栃木県立大田原女子高等学校 A判定 未受験
3 宇都宮短期大学附属高等学校 A判定 合格
4 作新学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

小3
中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:能開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

まずまずの結果は出せたと思う。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

家から近くの塾に通うことができた。保護者としても、自宅と塾の間の送迎時間が短くて済んだ事は、家事や仕事との両立を踏まえた上でも時間的に助かった。自宅から塾までが近いことで、本人が塾の休みの日でも自修室を利用し、自主的に学習を進めていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な科目は早めに塾の先生や親に相談する。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校の同級生の話が現実的であった。同級生が志望する高校を挙げて話をするのを聞いていたところ、同級生の目標と自分の目標と違っていることに気づかされた。同級生は同級生、自分は自分、と言う目標の明確な位置づけをすることができ、その日から勉強に身を入れて行うようになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値はあくまで過去の自分だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験時期は冬場の寒い時期なので、体調面に注意する

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(56)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

本人が選んだから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

同じ学校の同級生や隣の学校の生徒が競い合うことで、地域の進学校を志望する意欲が増し、適度な緊張感を持って学習を進めることができた。インフルエンザや新型コロナなどの感染症で学習がやや遅れることもあったが、自修室の利用することによりまた塾講師に個別に質問を投げかけるなど本人なりに工夫をした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 学研教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な科目が出た場合には、早めに苦手でやることを自覚し、塾の先生に相談する。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

休みの日でも、朝昼晩の食事、学習時間の確保等平日と変わらないように、生活リズムは一定にもたれたと思われる。休日は学習以外の事についても、本人が気さくに話す機会を持てるように、勉強ばかりではなく友達の事、スポーツ、事件事後など世の中の動きを知る機会を持った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

就寝時間が遅くならないように、睡眠時間が確保できるように本人が気づかないうちに時間が過ぎている時は本人に声かけを行い、生活リズムが崩れないように親子で互いに気をつけていた。塾の日やテストの前日、当日は時間スケジュールを本人と一緒に確認した。

塾の口コミ

能開センター の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩10分もかかりません。近くにはコンビニ等もあり、休日に自習をするにしてもすぐに休息や食事を購入しにいくことが出来ました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください