1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 太宰府市
  6. 福岡県立太宰府高等学校の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

福岡県立太宰府高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値40(31264) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立太宰府高等学校 A判定 合格
2 福岡県立福岡農業高等学校 A判定 未受験
3 福岡市立博多工業高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高1
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 3〜4時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

中一から中三まで五教科全ての教科の教科書の読み直しと暗記 過去問を解き、問題例を把握。 学校生活は積極的になんでも取り組む。中学の体育祭で応援団長になったり、部活動もしっかり引退まで頑張った。中学3年間学校生活を思いっきり楽しんで、思いっきり頑張っらせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学一年生からコツコツ学習させる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

学校から私立高校を勧められたが、子供にあっていないようだったので、ネットや塾で調べて、子供が行きたいと思った学校を選んだ。 進められた私立高校のオープンキャンパスには行ってみたものの、やはり子供に合わないと思ったため、子供が行きたいと志望した高校の資料請求をし、学校に提出し、志望校を決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命はちょうどいいところでないと、ついていけなくなる。滑り止めは私立高校になるので偏差値高めでも真面目にしてたら、合格出来るので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の行きたいところ行きなさい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

春季講習が無料だったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学が特に苦手だったのが、冬頃にはスラスラと解けるようになって来た。 英語も聞き取る力が着いてきたと思う。 自分で学習する力が身についてきた。 机の上が綺麗に整頓され、何時でも学習出来る状態になっていた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないところはすぐに聞くこと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾で理解できなかったところを、家でゆっくり教えた事で、復習にもなり、家庭学習の時間が少し取れるようになった。 夜はゆっくり寝るように早寝早起きをし、朝学習にしたことにより、落ち着いて学習出来る環境が作れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の受験だけれども、親も当時を思い出しながら5教科復習し、より知識を深め会えたと思う。 子供が勉強しやすい時間帯を生活の軸にするとで、規則正しい生活ができるようになった。 家族でサポートし、合格を勝ち取った。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください