1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2024年度高校受験

飛鳥未来高等学校への合格体験記(中1から学習開始時の偏差値60)進学塾3Arrows出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
40
学習時間
通塾していない
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1飛鳥未来高等学校その他合格
2千葉県立実籾高等学校その他未受験
3習志野市立習志野高等学校その他未受験

進学した学校

飛鳥未来高等学校

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間1時間以内
中21〜2時間1〜2時間
中3通塾していない学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度1

途中で塾をやめてしまい不満

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

中学1年から無理やり塾に入れ学習させたことは間違えていたのだろうか。最初のころは成績も上がり上位の位置にいたと思うが、周りの人がそれ以上に勉強するため、プレッシャーを感じだんだん休むようになった。結果、それが不登校につながったようにも思える

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで無理無く

志望校選び

満足度2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行く前は高校に行きたいのか分からないと言っていたが、実際にオープンキャンパスに行き、高校に行きたいと思ったようだ。行きたくない高校に無理やり行くのもどうかと思ったが自ら行きたいと思い正直ほっとしている。やはり学校は通常の学習以上に学べる場があると思っている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 最大20名までの集団授業!一人ひとりに目を配るベテラン講師だから安心
  • 中学受験から大学受験まで対応!開室時間中は自習室もいつでも利用OK!
  • 月謝は驚きの低価格で家計にやさしい!透明性のある価格設定

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日30,001~40,000円
中2週5日以上30,001~40,000円
中3通塾していない通塾していない

塾を選んだ理由

娘が行きたいといった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

やはり集中的にが学習することで成績は上がったと思う。また、周りの影響もあり自分もやらなきゃと思うようになるので、より学習に励み勉強するようになったと思う。 正し周りのプレッシャーもあり徐々に嫌々通塾するようになっていった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度2

家庭での取り組み

・その他

受験活動はしていない。塾をやめ不登校になり毎日のように怒っていたが、あまりにも無気力になるため怒るのをやめやりたいようにさせた。それが良かったのか特別学級に通うようになり何とか高校行きたいと思ってくれるようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

確かに無理なく自分のペースでやることは大事だが、忍耐、継続はこれから社会人になって必須となる。無理やり嫌々通塾しても逆効果ではないかというのもあるが、塾での学習を通してそういう力を身に着けてほしかった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください