東京農業大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(31310) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京農業大学 応用生物科学部 | B判定 | 合格 |
2 | 北里大学 理学部 | B判定 | 未受験 |
3 | 日本大学 理工学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京農業大学 応用生物科学部通塾期間
- 小5
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に入れた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
将来つきたい職業を加味していくつかの学校に絞り、情報を集めました。 理工学部の中でも理学部、その中でも学科にもそれぞれ特徴が色々あり、授業内容や大学院での内容、就職先なども考慮しました。 高校からの指定校推薦に行きたい大学があり、その中から決めました、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校2年から
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
高校の担任よりそれぞれの大学の特徴や先輩方の情報を面談で聞きました。 また実際大学に通っている先輩からの雰囲気はこうだとか体験談を高校を通して聞くことが出来ました。大学へは自宅から近いこともあり、何度か通って情報を集めましたが、遠い大学へは説明会のみ参加し、実際めにする機会は少なかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値にはとらわれず、内容を重視。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学だけでなく、その先の進路や学びたい事を重視すると良いと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
わからない所の補足として。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学校の授業でわからない箇所や苦手な箇所の補足として、塾にはいりましたが、途中からは授業の先取りとなり、学校で授業がわかりやすくなった。先取りを塾で行えたので、そのためか内申点は良くなり推薦へとつながったとおもいます。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分にあった授業方法を選択すると良いと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
元々野球部の活動がありましたが、試験前の休み期間より前から少しでも余力げあれば、時期に関係なく普段から勉強をしていました。内申点をあげる事を目標にして、受験が楽な方に出来るよう意識して取り組んでいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
元々野球部の活動がありましたが、試験前の休み期間より前から少しでも余力げあれば勉強をしていました。内申点をあげる事を目標にして、受験が楽な方に出来るよう意識して取り組んでいました。このようにした方が良いとアドバイスをしました。
その他の受験体験記
東京農業大学の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。