1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 滋賀県
  5. 草津市
  6. 光泉カトリック中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

光泉カトリック中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(31400) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立守山中学校 B判定 不合格
2 光泉カトリック中学校 A判定 合格
3 立命館守山中学校 B判定 未受験

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1時間以内 学習していない
小6 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望には合格しなかったけどだいにしぼに合格したことで本人にとっては成功体験ができたと思います

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

過去問をきぼうの学校だけにこだわらず、全国的なものを一年かけて行ったことは少なからず良い結果に繋がったと思います。また、塾の先生とコミュニケートをとって自分の子供にあったやりかたを知ることもできました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を明確に持って取り組まないと成果が出にくい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校をみて実感が湧いた方がやる気が出る。本人にスイッチが入らないと周りが言っても、なかなか頑張れないと思います。入学後をイメージできることが大切だとかんじました。これからも学校を見学することは大切だと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特にありません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

京進の中学・高校受験 TOP∑
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
  • 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
  • 低学年から通うことができる
口コミ(949)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅に近かったこと、実績があったこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強をしなければいけないという意識が、徐々にでてきた。得意科目を伸ばすことはもとより、苦手科目の克服が、できたこと、皆さんに刺激されてやる気がでてきたことが大きな変化でした。学校と違い競争が経験できたのも良かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生の指示を聞く

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

スケジュールを、一緒に立てることで、具体的な取り組みが目に見えるのがよかったとおもいます。また、一緒の時期に両方の親が勉強なり資格なりに頑張る姿も見せられたことは効果があったとおもう。効果は絶大であった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人にやる気を起こさせることを目指して、家族でサポートした。また、環境を良くなるように努力した。アドバイスとしては、自分のレールを引くために受験していることを伝え、自分の道は自分で切り開いていくことを常につたえた

塾の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください