宮城県多賀城高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値57(31450) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 宮城県多賀城高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 宮城県仙台第三高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 宮城県仙台二華高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
宮城県多賀城高等学校通塾期間
- 中3
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 通塾していない | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望通りになったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
期間によってテーマを決め、それに沿って勉強や効果確認などを行い、課題を常に明確化して取り組むことで、着実に力をつけることができたことが、最大の勝因であると考えている。自分自身で力がついているかついていないかを把握して勉強することが、モチベーション向上や理解力の向上にもつながったはずである。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
根性が必要。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
もともと狙っていたこと、自転車通学にすることで費用負担を少しでも軽減できること、がマッチングして第一志望とした。高校から先のプランまでは考えていなかったが、入学してみてわかることもたくさんあり、自分が何となく目指してる方向には行けるという確信も手伝って、志望校を決めることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
夏から冬にかけての伸びを期待するため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
常に勉強
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 通塾していない | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導を希望したため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
もともとは自主学習はできていたが、質の向上が格段に見られたことは、大変効果のある通塾だった。また、本人なりに目標を定め、それに向かっていくには何が必要なのか、何が足りないのかを常に把握して勉強していたことが、志望校合格につながったものと分析している。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親からの指示は特にせず。自分で考え、自分で行動する。それができなければ社会で通用しないため、この受験勉強においてもそのような方針でやらせた。また、正解を与えるのではなく、ヒントを与えることでも、自分で考えて行動する一助とした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
「勉強しろ」と言われてやる気を持って勉強する学生は、0とは言わないが今の時代はほとんどいないと思われる。どうすればやる気を出させるか?それを考えた言動がとても大切。男と女でも言い方が違うと思うが、自分の子供をよく把握することから始めるべきである。
その他の受験体験記
宮城県多賀城高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。