東海大学付属相模高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(3146) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 麻布大学附属高等学校 | その他 | 合格 |
2 | 東海大学付属相模高等学校 | その他 | 合格 |
3 | 東京農業大学第二高等学校 | その他 | 不合格 |
進学した学校
東海大学付属相模高等学校通塾期間
- 中2
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
先生とコミュニケーション取れなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
やりたい事が、特に見当たらなく、どの高校に行きたいかもなかなか見つけることが出来なかったので、とりあえず受験までは内申を取れ不要。実直に勉強をつづけていくようにしていた。通学が辛く無い範囲で行ける高校を探して受験に挑みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続して勉強つづけてほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に、見に行ったり、話を聞いて入学した場合のイメージができるようにした。 部活道も見せてもらい、自分がつづけられそうか体験できたのも受験をする決め手になりました。本人が行きたいとおもう学校に受験を絞ったのが良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理しない、行きたいところに決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学一年から頑張ればよかったね。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友達が行っているから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
しゅくだいがおおくでたので、いやでも机に向かう時間が増えた。 そうしているうちに成績ぐ伸びて行ったんだと思う。 友達との競争で勝ちたい気持ちも出てきたんだとおもう。 なんとか食いついて行くことで学校の成績が伸びて行ったんだと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続して続けていこう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
あまり変わらないような気がしましたが、宿題をこなす事でじわじわ成績は上がってきたんだと思う。 本人はついていくのに必死でしたがなんとなんとかしがみついて頑張ってました。 成績もそのおかげで伸びてきたんだとおもいます。 とにかく辞めなくてよかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくついていけるよう頑張れ とだけしか言えなかったが、 ゲーム、YouTubeを見る時間を減らすようなんとかストレスにならないくらいに 制限をし、なんとか勉強に興味を持たせるようにしていきました? なんとか嫌にならないよう、メリハリつけさせました。
その他の受験体験記
東海大学付属相模高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました